RubyやRuby on Railsの開発環境をあっという間に作れるスクリプト。

もっと早くに知ってれば苦労しなくてよかったのになぁ。
そんなスクリプトがオープンソースの紹介をしているMOONGIFTで紹介されていて知りました。
使い方は簡単。
Macならターミナルから
ba ...
日本郵政の無料年賀状印刷アプリがWinもMacもOKで意外に良い件。

実家の不安定なWindowsを春にUbuntuに乗せかえる際、ひとつだけ心配だったのが年賀状印刷。永年ジャストシステムの年賀状アプリを使っていたので、住所録データを生かしつつMacかUbuntuで使えるアプリを探していました。 ...
MacでもSL走りました(笑)

最近ごく一部で話題のターミナル上で走ってしまうSL。Macでもはしるかな?と試して見ました。
ちゃんと走ったよ!
もちろんUNIXの元々のコマンドではないので、インストールします。
Macでのインストールに ...
高速ダウンローダ・ゲッター1はやはり早かった!

アプリをダウンロードがどうも遅いなぁということがたまにあります。ふと思いだして分割ダウンロードの「ゲッター1」を使って見ました。やっぱり早かった!
サーバー系のソフトをダウンロードしていたのですが、どうもス
Macのアクティビティモニタ・CPU部分だけ見たいなら。

激しくCPUを使っているときにモニタリングをしたい。Macにはアクティビティモニタというアプリが標準であります。これのCPU利用率だけを拡大できる技教えます。
場所は「アプリケーション」の中の「ユーティリティ」にあります。 ...
MacのPDF結合アプリを3分で作る方法。

無料アプリ探すのもありですが、MacOS Xの標準アプリAutomatorをつかえば簡単に自分でアプリをつくれます。探してくるより早いかも。根気次第でけっこう凄い処理もできるので覚えておいて損のない知識です。
まずはアプリ ...
RubyでSQLite3の使い方とベンチマークなど

SQLite3にすっかりはまってます。データベースって面白いですね。RubyからSQLiteを扱う際のヒントになりそうなサンプルを見つけました。ベンチマークのとりかたもこうすれば簡単なわけか!
ということで、メモメモ。
iTunesやiPhotoのライブラリをBoxでクラウド化しちゃうと・・・。

さぞ便利でしょうと思いついたので、早速テストしてみました。
結論から。無理。
Box.netはWevDAVという仕組みをつかって普通にハードディスクを開くようにファインダーで開くことができます。
な ...
ベイコムで複数LAN接続や無線接続のコツ。

最近実家がフレッツプレミアムの光回線から、テレビもネットも電話も込み込みのベイコミュニケーションへ変更しました。ちょっとしたトラブル。モデムにMacBookProならちゃんとつながるのに、MacBook、UbuntuののったFM-Vも ...
Evernoteで別れちゃった記事をマージ(ひとつに)する。

ふと思いついたメロディーでもiPhoneでEvernoteアプリを開けばクリップできますが、2つの記事に別れちゃった。あとで検索性が悪いからひとつにまとめたいなと思ったら・・・できるじゃないか!
さて、どうやるか。 ...
UbuntuでBoxにWebDAV接続してつかうの巻。

今月末まで50GBを無料でもらえるというウェブストレージBox。UbuntuからWebDav接続してみました。
Boxの無料キャンペーンやMac、Windowsでの接続については前の記事をどうぞ。
デスクトップ ...
WebストレージBoxをローカル的にマウントする。

Boxというウェブストレージのサービスが期間限定で50GB無料で提供しているということで、使ってみるとなかなか奥深かったのでレポートします。
サインアップと日本語化についてはこっちの記事を参考にしてください。
...