無料で使える29のiPhone必須アプリを紹介。または安価。
![Thumbnail of post image 128](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/AppIcon57x57.png?fit=57%2C57&ssl=1)
実際に使っていて、便利なものだけを紹介します。なかなか良いアプリに出会えないという方は、一度これらをいれて使ってみてください。一部の優良アプリは、数百円までのものだけに限ってみました。他にもオススメあればコメント欄に寄せてください。
iTunesをやめたのでCDの取り込みにXLD使ってみた。
![Thumbnail of post image 109](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/xld2.png?resize=150%2C150&ssl=1)
音楽ファイルをプライベートクラウドなるPogoplugにまとめることにしたので、いろいろと重たいiTunesを卒業しました。そこで必要となったCD取り込み用のMac用のリッパーに、X Lossless Decoder(通称XLD)をつ ...
テキストファイルに書いた改行区切りのファイル名を連続コピーする方法。
![Thumbnail of post image 089](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/54d499a88ad669a7c8848a16c8f8007b.png?resize=150%2C150&ssl=1)
MacやLinux系ならターミナルをつかって、指定したファイルのコピーが簡単にできました。実はiPhotoで大量の写真を読み込ませたのだけれど、その時読み込み不可で吐いてきたパス付きのファイルだけを別のところに移しておきたいなと方法を ...
Mac版64bitのChromeがダウンロードできました。
![Thumbnail of post image 155](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/64bit_mac_chrome.png?resize=150%2C150&ssl=1)
Windowsで始まったというニュースがあったので、Macもあるのかな?と探してみてみつけました。WindowsではDev版とCanary版があると聞いていましたが、私がアクセスした時点ではCanary版のほうにしかMac64bitバ ...
Pogoplugの3TBハードディスクをHFS+にフォーマットしなおしました。
![Thumbnail of post image 058](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/82582a5d1d46b2e93924912787322404.png?resize=150%2C150&ssl=1)
先日LACIEの3TBハードディスクを1万円ほどで購入しました。はじめてのUSB3.0。しばらくあまり信用せずにつかっていたPogoplugですが、最近はドライバやファームウェアが安定してきているようで、そこそこ遜色なくなってきていた ...
HPにVIDEOプレイヤーを設置、エンコーダからアップローダまで全部入りのEasy HTML5 Videoを試しました。
![Thumbnail of post image 017](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/easyhtml5video1-e1405386826793.png?resize=150%2C150&ssl=1)
ホームページにビデオプレイヤーを設置する方法を探すなかで、WindowsおよびMac対応の超簡単アプリを見つけましたのでレポートします。
通常こういうビデオプレイヤーの設置は、適当な形式に動画をエ ...
iPhotoでオリジナルを外部ディスク、キャッシュはMac上に残して高速かつHDDに余裕を。
![Thumbnail of post image 043](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/9005020e38944f162d43a2704a96f936.png?fit=142%2C119&ssl=1)
外部に容量の大きいオリジナルの写真だけを移し、キャッシュは手元に置いて高速に動作させることに成功したので紹介します。くれぐれもバックアップをとって、自己責任で試してください。
iPhotoのライブラリはネットワークドライブ ...
Macで大量のファイルをコピーするときの対処法。
![Thumbnail of post image 033](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/buckuplistplus.png?resize=150%2C150&ssl=1)
MacのFinderでふつうにファイルをドラッグアンドドロップすればコピーはできます。しかし、その数が1万を超えるくらい大量になると、「コピーの準備をしています」が延々続いて、コピーすら始まる様子が見えないというこまったことに。
MacのOpenSSLを最新版にしました。
![Thumbnail of post image 069](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/7e15d407f1f67e76566b5375ba3ff1d0.png?resize=150%2C150&ssl=1)
最近脆弱性が話題になっているOpenSSLをアップデートしておいたほうがよかろうと、Macでチェックしてみました。
利用するのはHomebrewというOS X用のパッケージマネージャです。
先にこちらの導
ブログの高速化にもオススメ。画像のサイズ圧縮にImageOptim。
![Thumbnail of post image 080](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/9c19039f13b55cd9588ab56c4c983e20.png?resize=150%2C150&ssl=1)
ブログの高速表示化対策として、アップロードした画像のダイエットに取り組みました。できるかぎり画質を保ったまま、画像サイズを圧縮する方法はないか探していたところ、MacのアプリでImageOptimというものを見つけましたので、紹介しま ...
Raspberry PiをつかってオールドMACでファミコンを動かす動画。
![Thumbnail of post image 166](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/IMG_0505.jpg?resize=150%2C150&ssl=1)
なんというか、自分のいろんな興味を集約したような動画だったので、これは紹介しないわけにはいかないですね。世界にはいろいろな方がいますね。
MacとRaspberry Piの組み合わせといえば、以前にエンガジェットで紹介され ...
PCステッカーチューンのプラットフォーム
![Thumbnail of post image 084](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/043083403238dfa3c6cc90964c95c17c.png?resize=150%2C150&ssl=1)
オープンソース系の勉強会に行くと、ノートPC(けっこうMacBookが多い)に企業やOSSプロジェクトのステッカーを貼っているのを見かけます。イベントでも企業がステッカーを配布していたりします。けれど、これらをセンスよくレイアウトして ...