話題のChrome OSを試してみた

先日公開されたChrome OSのVirtual Boxで動くオープンソース版、Chromium OSというのをMacBookで動かしてみた。
起動は評判の7秒とはいかないまでも速い。12秒くらいでした。
動か ...
Get a Mac ads

以前に日本でもラーメンズがマックとパソコン(PC)の比較広告を楽しいコント風に演じていましたが、本家は現在も続いています。
2006年から以降のCMをみられます。
英語の勉強にも。いいとおもいます。
簡単ズームはユニボディーのみみたい

先日、SnowLeoprdになるとトラックパッドにピンチイン・アウト操作が、これまで対応していなかった機種でもつかえるようになると言ってたような・・・と記事かいていました。
ギズモード英語版によると、どうやら、プレユニボデ ...
マックで使えるDLNA。

ぽっちっと購入を決めた東芝のHDDレコーダ。近々Amazonを通じて家にやってくることでしょう。
さて、このTOSHIBA VARDIA RD-S1004Kという機種にはDLNAという機能が備わっています。ビデオ録画した内 ...
SnowLeopardの簡単ズームはならず?

iPhoneやiPod touchではブラウザや画像を指先でつまんだり押し広げたりするようにタッチすると拡大、縮小ができます。この操作はピンチイン・ピンチアウトという呼び名で導入されました。
同じような操作をノートブックの ...
BootCampでいれたWindows7にドライバーいれた

以前にLeopardのBootCampをつかってとりあえずWindows7のRTMバージョンをインストールすることに成功したと書きました。
ただ、そのままだとiSightを始め標準的なWindowsのドライバしか使われてい ...
BootCampで困ったのがキーバインド

SnowLeopardになって、Windows7のインストールに関しては支障がなくなったみたい。けれど、実際に使ってみて困ったのがキーボードの違いだ。
MacではCommandキーと「C」でコピー。「V」でペーストというよ ...
64bitで動かしてみる。そしてベンチマーク

あとから知りましたが、SnowLeopardくんは標準ではカーネルは32ビットで動いているらしい。というのもいきなり64ビットで動かすと非対応のマシン続出でインストールして早速不具合がでる人続出という事態を避けるためらしい。
Snow Leopardにアップデートしたよ。レビューです
さて、いよいよ発売されたMacOS10.6 snow leopard。夜勤明けに眠たい目をこすりながら心斎橋のアップルストアへいってきました。
発売初日でもしかして混雑しているかとおもったら、思いの外静かな店内。OSよりも ...
Windows7 RTMをMacにいれてみた

前回Windows7のRC2バージョンでは、ディスプレイのドライバ関係のせいなのか表示がされなくなってしまってうまく使えませんでした。
最新のRTMバージョンが手に入ったので、早速試してみました。リベンジです。インストール ...
VMwareでWindows7を動かしてみた。

一昨日アップしたWindows7をBootCampを使ってMac上で動かしてみた記事のおかげでいきなりアクセス数が増えました。びっくり。
調子に乗って、今度はMacを起動した上で、VMwareの仮想環境の中にWindows ...
MacBookでBootcamp使ってWindows7 RC1いれてみた

今日から日本語版もダウンロードできるようになったWindows7です。さっそく使ってみました。
っていってもウインドウズマシン持ってないですからMacBookに入れてみました。
ほら。入りました!!!