Macintosh

Thumbnail of post image 153

ベクター系のソフトを使いたい用ができたのでsynfigというソフトを見つけました。これをインストールするのにMacPortで簡単にできるのだけれど、せっかくならばとGUIで管理できるPorticusを使ってみました。

使い ...

Macintosh,フリーソフト

No Image

母のパソコンにUbuntuをいれまして、インターネット閲覧とブログの更新をするには、非常にシンプルで速度も早いので喜んでいただけているわけですが、日本語を入力する際に、変換がいまいち賢くない。

そこで、Google日本語入 ...

Macintosh

Thumbnail of post image 104

盗まれたMacBookを遠隔操作して犯人の写真を取得して公開しちゃったって記事が以前にあったけれど、あれは「どこでもMy Mac」機能をつかっていたらしい。どうやったのかなぁと不思議に思っていたので、ようやく納得。

ところ ...

Macintosh

No Image

Macでアクティビティモニタを見ているとPTPCameraというプロセスが。これは何かしらとしらべたら、カメラの画像転送プロトコルとか制御とかの話らしい。

特に必要もなさそうなので自動起動しないようにしました。

Macintosh,ガジェット

Thumbnail of post image 133

ubuntuで実家のHDDデッキで撮り貯めたテレビ番組を見れないものかとDLNAクライアントソフトを探してみました。

意外にも標準ソフトでほぼ対応。プラグインを入れるだけで可能でした。

使うソフトは動画プレイヤ ...

Macintosh,フリーソフト

Thumbnail of post image 002

実の母が使っているパソコンのWindowsが起動しなくなりました。復旧CDどこ?どうやら失くしたようなのでUbuntu11.04をインストールしました。

Ver.11.04から採用されたインターフェイスUnityは賛否両論 ...

ウェブ

Thumbnail of post image 074

Wifiの設定項目の中にマルチキャストレートという項目がありました。どうも転送速度を選択できるようになっています。高いほうが良いのかと思いがちですが、一概にそうとは言えないようです。

同じように疑問を持った方もいらっしゃい ...

Macintosh,ガジェット

No Image

居間に置いたアップルのTimeCapsule(Wi-Fiアンテナとネットワークドライブが一緒になった製品です)でマックをネットワークに接続していたのですが、自室には電波がほとんど届かない残念な状況を打開するWDSという方法を試してみま ...

プログラミング,読み物

No Image

MacRubyについての解説書はRubyによるMac OS 10デスクトップアプリケ-ション開発入門くらいしか見当たらないのですが、アマゾンに貴重な本が出ていました。Macruby: Ruby and Cocoa on OS Xです。 ...

ひとこと,ウェブ

Thumbnail of post image 197

人の文字のくせをたくさんあつめて認識精度の向上に活かそうという試みがされているようです。

Evernoteはメモや写真などをどんどん放りこんで蓄える第二の脳みそ。特徴的なのが例えばホワイトボードをカメラで撮って、あとからそ ...

Macintosh,プログラミング

No Image

先日、Railsでgenerateする際に、>rails g と入力することについて、省略は便利だけれど忘れちゃいそうでちょっと戸惑うなと書いてしまいましたが、Railsのヘルプにちゃんと書かれていました。
rails ...

Macintosh,プログラミング

Thumbnail of post image 164

教科書どおり、さっそく前回のアプリにフィールドをつくってやるべし。とscaffold を実行します。しかしあえなく失敗。しかもエラーメッセージに唖然。あきらかに、そんなスクリプトないぜって言ってます。

ruby: No s ...