FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その8:棚卸編)

前回は棚卸期限が2週間に迫ったゲストを招待したユーザーに、ゲストをテナントに残すか解除するかのメールを送り、ワンクリックで返信された結果によって棚卸期限を90,180,360日のように延長する処理を作りました。
これまでとこれか ...FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その7:棚卸編)

過去6回にわたり、Formsを使ったゲスト招待システムの作成にお付き合いいただき、ありがとうございます。
いよいよ今回から棚卸処理を前回までとは別のクラウドフローで作っていきます。
ここま ...FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その6)

ローコードでつくるゲスト招待システム、早くも6回目です。前回は招待するゲストが他のユーザー等から招待されて既にテナントにゲストとして存在するかどうかのチェックする処理を加えました。今回は、実際にゲストをEntra IDに追加する時点で ...
FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その5)

ローコード・ノーコードで作るゲスト招待システム。5回目です。前回はEntra IDにゲストを招待する基幹部分を実装しました。今回は、追加にエラーが出た場合などの後処理と、成功したことをSharePointリストに追加するような管理系の ...
FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その4)

このシリーズは、他社のユーザーを自社にゲストとして招待することを従業員から申請させるシステムを作ろうというチャレンジです。
システムと入っても、ユーザーの申請画面はアンケートなどで用いられるFormsで作り、管理用データベ ...
FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その3)

テナント内のゲスト管理は、いちど招待したあとほったらかしになっていることありませんか?
過去に取引のあった企業でも、当時の取引先担当者がその後もずっと我社のSharePointなどにアクセス権をもった状態というのは、セキュ ...
FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その2)

Microsoft 365のユーザー管理の仕組みである Entra ID について、ゲスト招待を申請と棚卸しできるシステムをFormsとPower Automateをつかって作成してみようと思います。
初回(その1)はこち ...
FormsとPower AutomateでEntra IDのゲスト招待システム&棚卸システムをつくってみる(その1)

Entra IDには他のテナント(他社)のユーザーを招待する機能があります。Entra IDはユーザーを管理する仕組みですが、そのなかでゲストという種類のユーザー作成することができます。これにより、他社のユーザーに自社のSharePo ...
SharePoint Framework (SPFx)の開発環境をつくる

メモです。
SharePoint Onlineでは、HTMLの拡張子をASPXに変えただけでは表示させられなくなってます。以前はこれを可能にするカスタムスクリプトという設定があったのだけれど、現在はGUIで切り替えても24 ...
「追憶」feat.NEUTRINO No.7

作詞:宵待花
作曲編曲:DD
鳥見知りな私 feat.NEUTRINO No.7

作詞:宵待花
作曲編曲:DD
Copilot StudioやAzure AIについて学習

今日はCopilot StudioなどAI系についてMicrosoft Learnで学習してます。連投してますのでご興味のある方は一緒にタイムラインを追ってLearn各種のURLを追ってみませんか?