Ruby1.9を標準Rubyとして割り当てる2011/06/28$ ruby -v とするとRubyのバージョンがわかります。新たにRuby1.9をインストールしたものの、rubyとコマンドを入力した際にこれが起動するためには割り当ての変更が必要。これどうするんだ? はい。こちら。 $ sudo update-alternatives --ins tall /usr/bin/ruby ruby /usr/bin/ruby1.9.1 1 参考にさせていただいたのはこちらです。 もうひとつ、母のubuntuにRailsをインストールしたのだけれど、その時はこちらを参考にさせていただきました。 Qiitaでこんな記事も書いてます! なんとなく難しそうだから避けてきたアダプティブカードをCopilotに手伝ってもらうことで使ってみるPower AutomateでExcelで管理するユーザー表とTeamsのチームメンバーを自動で同期させるPower BIなどPower Queryで別テーブルに指定した値のフィルターを動的にかけるFormsとPower Automateでゲスト招待&棚卸システム作ってみて気づいたこと Macintosh,プログラミングRuby,UbuntuPosted by ダディー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません