IE Tab MultiがNPAPI制限で使えなくなった場合の対処策

2015/4/16ごろから、ChromeでIEとしてブラウザを使える拡張機能、IE Tab Multiが使えなくなって困ったという人は多いかも。理由と対処策を紹介します。
実は昨年からいつかは使えなくなると予測はでき
RaspberryPiのScratchでゲーム作り。音を出すには設定が必要だった。

10歳の息子くんがRaspberryPiに最初からインストールされているビジュアルプログラミングソフトScratchをつかって、ゴーストが猫を追いかけるゲームを作っていました。
作り始めると仕組みがわかってきたようで、いろ ...
Windows10がRaspberry Pi2で無料で使える開発者登録はこちら

RaspberryPiは名刺サイズで数千円で変えてしまう小型のコンピュータ。速度を何倍にも増して新たに発売されたRaspberryPi2に、2015年夏ごろ無料でWindows10が提供されることが発表されていました。
そ ...
Mac版Microsoftオフィス、無料のプレビュー版が予想以上によかった。

実は期待していなかったんです。だってオンラインでExcelとかつかえるし。でも、無料のプレビュー版を動かした瞬間、Microsoftに謝りました。だって、Excelでマクロが使えるんですから!
無料のダウンロード
曼荼羅で考えをまとめるiPhoneアプリ、MandalArt。

前から気になっていたけれど、値段が高かったMandalArtというiPhoneアプリが、制限付き無料でダウンロードできるようになっていたので、試してみました。
種類としてはメモアプリと言えなくもないのだけれど、特徴は一つの ...
NTFS形式のメディアをMacで読み書き。

ふだんUSBメモリでWindowsの人とデータのやり取りをすることはなかったので、気が付かなかったのだけれど、NTFS形式でフォーマットされたHDDやUSBメモリをMacに挿すと、そのままでは書き込みができないらしい。
タ ...
社内向け匿名雑談アプリFlat

THE BRIDGEというサイトで紹介されていた、DeNAの社内向け匿名雑談アプリFlatというのが面白そうなので紹介します。
THE BRIDGE – DeNAが役職や職種を越えて話せる社内版限定の匿名コミュ ...
子供向けPC IchigoJamが届いた!

30台後半世代で、子供の頃MSXでBASICプログラミングに夢中になった人も多いでしょう。
行番号付きのBASIC。
そんなプログラミングの楽しさを、組み立てから挑戦できる子供向けコンピュータ。IchigoJam ...
Windows10のプレビューをインストールしてみました。

VirtualBoxをつかって、Windows10のインストールをためしてみましたので、レポートします。今回はあえてロースペックなマシンでもどのくらい使い物になるのか確認するため、corei5のMacBookPro上ではありますが、1 ...
Macで使えるWiFi電波強度確認アプリistumbler

WiFi電波は見えない。だけど強度は非常に気になる。アクセスポイントの置き方ひとつで届き方がかわってきます。そんな電波強度を確認できるマックのアプリでよいものをみつけましたので、紹介します。
iStumbler公式サイト: ...
iOS8をiPhone4sに入れて、良かったこと、悪かったこと。

人柱レポートをします。iOS8にアップデートしようか迷っている方は参考にしてください。個人的にデメリットに感じた部分を、新OSで追加された機能と天秤にかけることになると思います。
まず、iOS8にアップデートして最初に感じ ...
無料で使える29のiPhone必須アプリを紹介。または安価。

実際に使っていて、便利なものだけを紹介します。なかなか良いアプリに出会えないという方は、一度これらをいれて使ってみてください。一部の優良アプリは、数百円までのものだけに限ってみました。他にもオススメあればコメント欄に寄せてください。