WordPressのブログを無料SSL化してみた(2)。

CoreServerでWordPressをSSL化するときにつまづいた点を前回の記事で紹介しました。無事に でアクセスできて、ブラウザにも「保護されていません」なんて物騒なコメントが表示されなくなりした。ドメインは変わったもののWor ...
WordPressのブログを無料SSL化してみた(1)。CoreServerで困った人むけ。

無料で簡単にSSL化できるということだったので、挑戦してみたところ、「無料SSL」にチェックを入れようとしても×印がでて選択できないい!! いきなりつまずいたので、見つけた原因を共有します。
CoreServerとは?いま ...
インスタグラムやTwitter,FacebookからRSSフィードを作るには

妹が手作り子供服・雑貨のショップをminnneやBASEで始めた。最近はそういうののポトフォーリオをインスタグラム(Instagram)をつかって公開してフォロワーを増やしていくってスタイルらしい。
いくつかブランドをつく ...
「むげんミクうた」まさに求めてた!

ITMediaの記事を見て、また曲を作りたくなった。クリプトン・フューチャー・メディアのエンジニアさんが作成した、AIで無限に歌詞を生成するサイト「むげんミクうた」に目が釘付けになった。
僕の場合は、先に歌詞があって、そこ ...
Payver ドライブレコーダがわりにもなる。距離に応じてもらえる報酬は?

自家用車で走るだけで、距離に応じてたまったポイントをPaypalなどを通じて現金化できそう。紹介されていたものの、まだほとんど実際に使用したレビューがないので、報告してみます。
つい先週WIRED(運転の様子を「スマホで撮 ...
Djangoでstaticフォルダをサーバが見せてくれない件への対応

DjangoはPythonのフレームワークです。
Qiitaに投稿されているDjango入門をやっていて、Bootstrapの導入で躓きましたので、自分のためにメモします。
Djangoやってみようという方なら説明 ...
Djangoのincludeの仕様が変っていてハマったのでメモ

DjangoはPythonのフレームワークです。Qiitaに投稿されていたDjango入門を写経していて、さっそくつまづきましたので自分用にもメモ。
エラーの元になったのは下記の部分。プロジェクトのurls.pyの中でin ...
iPhone6からiPhone7に機種変した感想を書いていくよ。

iPhone6から7に乗り換えて、一週間ほどたつので、感想をツラツラと書いていく。機種変考えてる人は参考にしてくれ。
外観の違いはカメラの位置くらいiPhone6と7を比較して外観のサイズは全く同じ。iFaceというわりと ...
スマートウォッチPebbleの日本語化について

Pebble Classicを愛用しています。日本語化ファイルを公開してくれている方々のリンクを自分のメモも兼ねてまとめておきます。
PebbleとはApple Watchは有名ですが、もっと割り切って、電子ペーパーで1週 ...
RaspberryPiでAirplay。iPhoneからの音楽をスピーカーへ遠隔で飛ばす。

RaspberryPi2をAirPlay対応にしてみました。導入と、困った部分のポイントをメモとして残しておきますので、活用していただけると嬉しいです。
昔使っていたAppleの古いタイプのAirMac expressには ...
HDDにたまった大量に重複した写真を比較して、自動で削除対象を抽出してくれるできるアプリ。(MAC)

たくさん撮りためた写真はハードディスクの中にいあるファイルの中でも、特に失いたくないものです。そう思ってバックアップをとったり戻したりしているうちに、何枚も同じ写真が重複してしまう事態に陥ります。iPhoneからPCに移すときにも、重 ...
Googleフォト純正のPC,Mac用アップローダーを使ってみた。

iPhoneでGoogleフォトを使い始めてから、バックアップに気を使うことがなくなりました。いっぽう、MACに溜まった写真もGoogle純正のアップローダーを使ってiPhoneからも自由に見られるようになったので、紹介します。