やさしさの連鎖

ほんとうはあまりこういうの(押し付けがましくなりがちな)は好きではないのだけれど、よく出てきているとおもうので紹介します。
Kindness keeps the world afloat
ロケットニュース24で ...
日本郵政の無料年賀状印刷アプリがWinもMacもOKで意外に良い件。

実家の不安定なWindowsを春にUbuntuに乗せかえる際、ひとつだけ心配だったのが年賀状印刷。永年ジャストシステムの年賀状アプリを使っていたので、住所録データを生かしつつMacかUbuntuで使えるアプリを探していました。 ...
MacでもSL走りました(笑)

最近ごく一部で話題のターミナル上で走ってしまうSL。Macでもはしるかな?と試して見ました。
ちゃんと走ったよ!
もちろんUNIXの元々のコマンドではないので、インストールします。
Macでのインストールに ...
元SMAPの森くん、オートレースカレンダー。

当時も人気があったSMAPからオートレースの世界へと。びっくりしたけれど現役で頑張ってるのが凄いですね。
ルックスも男前。森且行選手、わたしと同じ年です。
オートレースモールというサイトがあって、こちらから購
電子ドラムのスネアとハイハットを上等のに付け替えた。

先日購入したRolandの電子ドラムTD-6K。パッドを一部ゴム製からメッシュ製ものに交換。より消音化をためしてみました。
購入したのはこちら。
取り付けと変えた感じのレポートです。
二
高速ダウンローダ・ゲッター1はやはり早かった!

アプリをダウンロードがどうも遅いなぁということがたまにあります。ふと思いだして分割ダウンロードの「ゲッター1」を使って見ました。やっぱり早かった!
サーバー系のソフトをダウンロードしていたのですが、どうもス
Macのアクティビティモニタ・CPU部分だけ見たいなら。

激しくCPUを使っているときにモニタリングをしたい。Macにはアクティビティモニタというアプリが標準であります。これのCPU利用率だけを拡大できる技教えます。
場所は「アプリケーション」の中の「ユーティリティ」にあります。 ...
Skypeのベータ版でFaceBookと接続してみた。

ベータ版ではFaceBookとSkypeが連携ができるということなので、ダウンロードして早速ためしてみました。設定からでは連携の項目が見当たらないとおもったら、こんな所にありました。
まずはβバージョンを下記のアドレスから ...
電子ドラムのマンション階下音漏れ対策を1000円でやってみた。

大きな音を出さずにドラムの練習ができる電子ドラムは画期的です。
ただ、どうしてもゴムのパッドを叩いた衝撃は支えているポールの足元を通じて、マンション階下にご迷惑を欠けているのではないかと気が気ではありません。
そこ ...
県・市区町村などのコードを網羅。コード横丁。

データベースの勉強を最近していますが、市区町村などの一覧がないかなぁとネットを探していたら面白いサイトをみつけました。国名・県名・市区町村や銀行など。公共のコードを網羅しているのが「コード横丁」です。
キャッチフレーズは「 ...
女の子がぐるり。

企業のEco活動サイトなんですが、
意表をつかれてなかなか素敵な出来なのでご紹介します。
日清紡のEco活動サイトのようです。E-MAという名前の女子高生型ロボット?が迫り来る脅威CO2と戦うという設定。
MacのPDF結合アプリを3分で作る方法。

無料アプリ探すのもありですが、MacOS Xの標準アプリAutomatorをつかえば簡単に自分でアプリをつくれます。探してくるより早いかも。根気次第でけっこう凄い処理もできるので覚えておいて損のない知識です。
まずはアプリ ...