Homebrewで入れたのをシステム環境設定で管理。

Linux系のサービスをMacで使うにはMacportsを使っていましたが、導入時にビルドでガッツリ時間を取られないHomebrewを使っています。
以前にHomebrewの導入について書いた記事も参考にどうぞ。複数のバー ...
Mac用分割ダウンロードアプリを試してみた。

以前Firefoxを使っていた時には、ダウンローダーとして「DownThemeAll!」というアドオン機能を利用していました。ブラウザをGoogle Chromeにしてから、調度良いダウンロードアプリを探していたのです。
...
名刺サイズのコンピュータRaspberry Piにレゴでお家をつくりました。

ちょっと訳あってしばらく放置していたRaspberry Piにレゴでお家をつくってサーバとして本格稼働はじめました。ただの基板?いえいえ。これ一つで立派なパソコンです。特徴を書き出すなら
USB端子2穴がついてる(大体なんでもつ ...Macのメモリー馬鹿食いしていたCalendarAgent。

愛用のMacBook Proの動作が、やたらめったら動作が遅いなぁと感じたので、アクティビティモニタでチェックしてみると不審な動き。CalendarAgentというプロセスがCPU占拠、メモリバカ食いしていたので、慌てて対策しました。 ...
関連記事をサムネイル付きで簡単表示できる「Related Posts Thumbnails」が簡単で使いやすい。

似たようなWordPressのプラグインはたくさんありますが、テーマにタグを埋め込んだりする必要がなく一発でいいかんじに表示できるものはなかなか見つかりません。その点抜群によかった「Related Posts Thumbnails」を ...
スーツ代や書籍が必要経費に認められるようになるけれど、あまり期待しないほうが良さそうな節税額。

最近、サラリーマンに認められる必要経費の分類が増えたというニュースが話題です。わたしは新聞で初めて知りました。会社に証明をもらって確定申告すればOKなのですが、私の読んだ記事には具体的にどれくらい税金が減るのか?書かれていないわけです ...
GoogleのAdsense広告は表示されるだけでも収入がもらえるって知ってた?

私は知りませんでした。そういやぁクリック数がないのに何円か収入が上がっているときがあった気がします。「サイトの広告をクリックするか表示したときに」とさり気なく書かれているのに気がついていませんでした。
詳しくはGoogle ...
消しゴムのmonoと電卓のSHARPがコラボしたら。

ちょっと外出先で電卓が必要になったので、近くにあったイオンに入っているセレクトショプを覗いてみたら一目惚れ。値段も手頃なので早速購入しました。
なんてことない普通の電卓なのに、配色がこうなるだけでおしゃれですね。税抜き、税 ...
毎朝一日のスケジュールをメールしてきてくれる「メイドめーる」がそこはかとなく便利。

朝メールをチェックするときに同時に一日のスケジュールを確かめられるってことで非常に重宝しています。iPhoneでグーグルカレンダーとリンクして予定を管理できるようになって非常に便利になりました。けれど、意外と今日一日の予定を確かめるた ...
自動でサムネイル登録してくれるWordPressプラグイン「Auto Post Thumbnails」が便利。

1年ほど前にワードプレスのテーマをサムネイル表示ができるものに変更しました。それ以降は投稿するたびに投稿していたのだけれど、もっと昔に書いた多くの記事に設定するのはとっても面倒でほったらかしていました。
今回こういうときに ...
ドラクエ・モンスターパレードを最近無料で遊んでます。

操作はモンスターをつまんで移動させるだけ、という簡単さなので息子が最近やってるのがドラゴンクエストモンスターパレードです。Yahoo!ゲームオンラインで無料で遊べます。最近はこういうWEBゲームでもグラフィクスも綺麗でおどろいちゃいま ...
OldMacにIllustrator入れよう。対応しているバージョンを調べてみた。

Macを使い始めたきっかけは、以前勤めていた会社での雑誌編集。当時まだでたばかりのMacOS9系でIllustratorのバージョンは8でした。時代かわって現在。なぜか我が家にはClasic2やLC475が。OldMacの魅力にとりつ ...