曼荼羅で考えをまとめるiPhoneアプリ、MandalArt。

前から気になっていたけれど、値段が高かったMandalArtというiPhoneアプリが、制限付き無料でダウンロードできるようになっていたので、試してみました。
種類としてはメモアプリと言えなくもないのだけれど、特徴は一つの ...
NTFS形式のメディアをMacで読み書き。

ふだんUSBメモリでWindowsの人とデータのやり取りをすることはなかったので、気が付かなかったのだけれど、NTFS形式でフォーマットされたHDDやUSBメモリをMacに挿すと、そのままでは書き込みができないらしい。
タ ...
無くしそうなモノに貼り付けて場所を特定。

スマホで探しものまでの距離が確認できるスマートタグ、「Pixie」がGigazineで紹介されていたので取り上げます。
Gigazine – スマートフォンのカメラで落とし物までの距離が表示できる追跡タグ「Pi ...
社内向け匿名雑談アプリFlat

THE BRIDGEというサイトで紹介されていた、DeNAの社内向け匿名雑談アプリFlatというのが面白そうなので紹介します。
THE BRIDGE – DeNAが役職や職種を越えて話せる社内版限定の匿名コミュ ...
子供向けPC IchigoJamが届いた!

30台後半世代で、子供の頃MSXでBASICプログラミングに夢中になった人も多いでしょう。
行番号付きのBASIC。
そんなプログラミングの楽しさを、組み立てから挑戦できる子供向けコンピュータ。IchigoJam ...
Windows10のプレビューをインストールしてみました。

VirtualBoxをつかって、Windows10のインストールをためしてみましたので、レポートします。今回はあえてロースペックなマシンでもどのくらい使い物になるのか確認するため、corei5のMacBookPro上ではありますが、1 ...
Macで使えるWiFi電波強度確認アプリistumbler

WiFi電波は見えない。だけど強度は非常に気になる。アクセスポイントの置き方ひとつで届き方がかわってきます。そんな電波強度を確認できるマックのアプリでよいものをみつけましたので、紹介します。
iStumbler公式サイト: ...
rbenvでautoconfのエラー?

ひさびさにrbenvをつかってRuby 2.2.0-devをインストールしようとしたら、
.rbenv/plugins/ruby-build/bin/ruby-build: line 482: autoconf: comm ...
iOS8をiPhone4sに入れて、良かったこと、悪かったこと。

人柱レポートをします。iOS8にアップデートしようか迷っている方は参考にしてください。個人的にデメリットに感じた部分を、新OSで追加された機能と天秤にかけることになると思います。
まず、iOS8にアップデートして最初に感じ ...
中国語のヒアリング学習にSNH48総選挙のスピーチがオススメな件。

SNH48第六回選抜総選挙の映像をYoutubeで見つけました。トップ7名のスピーチをみていたら、これは中級の中国語学習者にとって、ヒアリングの素晴らしい教材だと思いましたので、紹介します。日本語字幕付きです。
SNH48 ...
iPhoneは1世代前をSIMフリーで買ってMVNOで使うのがよいかも。

iPhone6が発表されました。機種変更するかしないか。まよっている人は多いでしょうが、僕も検討していて面白いことに気が付きました。APPLE公式のAPPLEストアでのiPhone5sの価格です。2014年9月12日現在、iPhone ...
すごい完成度。リンキン・パークの曲をマイケル・ジャクソンやフランク・シナトラで。

昔からものまね歌合戦では、ある曲をいろんな人のバージョンで歌マネってのがあります。海外のネタってのはなかなかわからないものですが、このビデオはとてもたのしめました。
曲はリンキン・パークのイン・ジ・エンド。特にジャミロクワ ...