Power Automateでタブ文字を取り除いたり、タブ区切りで配列にしたりする

届いたメールの内容から必要項目を抜き出してファイル化しようとしたときに、タブ文字で空白を開けているものがありました。タブを区切りとして配列に分けたり、タブを取り除いたりする方法を紹介します。
Power Automateで ...
Power Automateで配列の数値をループを使わず高速に合計する

配列にならんだ のような数値の合計を出したいようなケースはありますが、残念ながらPower Automateにはこれを直接できる関数は内容です。ループを用いて足しこめばよいですがとても遅い。そこで、xPath関数を使った方法を見つけま ...
Power AutomateでJSONからシンプルな配列に変換する

JSONから高速にシンプルな配列を作るには、遅いループで配列追加するよりも、「選択」のテキストモードを使うのがおすすめです。
Power Automateでは多くの応答がJSONで返ってきます。多くのデータが整理されている ...
ExcelにVBAで翻訳してくれるオリジナルDeepL関数を作る

高性能の翻訳で定評があるDeepLというサービスがあります。月間500,000文字まで翻訳をしてくれるAPIが無料で使えます。前回はExcelのWEBSERVICE関数をつかって簡易的にAPIを利用してみました。今回はVBAのfunc ...
Power Automateでマクドナルドモバイルオーダーの注文をExcelに記録する

マクドナルドでの注文はいつもモバイルオーダーを使っています。購入するとメールに通知が飛んできますが、決まったフォーマットなので、これまでどこのマクドナルドで何を注文してきたか、記録を取れたら面白いなぁとふと思いつきました。
Power AutomateでRSSから取得した情報をExcelに書き出す

企業ブログなどの新着情報をファイル化しておきたいという場合には、定期的に情報をとってきてExcelやSharePointリストに書き出すような仕組みを、Power Automateで簡単に作ることができます。
RSSって何?Power Automateで定型メールから情報をExcelへ書き出したい

そういうニーズってありますよね。今回はBillboard Live OSAKAのメールマガジンでいつも教えてくれる新規公園情報を、自動的にSPO(SharePointOnline)に置いたExcelファイルへ書き出すようなフローを作っ ...
Power AutomateでCSVが文字化けする場合の対策

「CSVテーブルの作成」アクションを使い、その出力をSharePointなどに書き出し、Excelで開いてみると文字化けしているということがよくあります。今回はその対策です。
適当なExcelファイルを作成し、必要な個所だ ...
ChromeBookにBraveブラウザをインストールする

まだ試していなくて恐縮なんですが、ChromeBookにYoutube広告を回避できるブラウザBraveをインストールする方法をたまたま見つけましたのでメモとして。
How to install the Brave Bro ...
Excelでセルの日本語を関数をつかって英語に翻訳する

最近Excelに追加されたWEBSERVICE関数を使い、外部翻訳サービスのAPIを使って翻訳できないか試してみたところうまくいきましたので、紹介します。最近はファイルごとアップロードすると翻訳してくれるサービスがあったり、Excel ...
Power Automateで文字列から配列に変換する

文字列から必要な部分を抜き取ってデータ化したいというニーズに対応しましょう。
文字列変数として、カンマで区切られたメールアドレスを用意してみました。この状態だと文字列でしかないので、カンマで分割してやる必要があります。
Windowsで大量のファイルをコピーするときの対処法

みんな大好きRobocopyの話です。コピー元から大量のファイルをコピーするときに、Ctrl+Cよりはるかに早く、下位フォルダや指定日付以降限定とか、コピー元で削除されたファイルをコピー先でも削除してミラーリングを保つとかが簡単に行え ...