関西Ruby会議05に参加してきました。 #kanrk05

1ヶ月前に岡山Ruby会議02に参加し、Ruby会議としては2回目の参加。今回もRubyの強者たちから大いに刺激をうけてきました。当日の案内 会場は御堂筋線江坂駅前のTIS本社、パシフィックマークスビルの19階セミナールーム。きれいな ...
XREA系のWordPressでファイルがアップロードが出来ない時の対処法。

非常に値段が手頃で容量も満足しているXREAのCoreServerをつかっています。写真などをアップロードする際にはXREA系おきまりのPHPセーフモードというのが邪魔をしてうまくいかないという報告が多数。なんとなくパーミッ
bundle installを並列処理で激速化。

ちょと気になる記事があったので、ためしてみました。
Bundlerで並列処理??bundle installを爆速で処理する方法。
並列処理ができるのは最新バージョンのBundler(v1.4.0.pre.1) ...
rbenv自体のアップデートってどうするんだっけ?

Rubyのバージョンを気軽に変更できるrbenvをつかっています。このrbenv自体はどうやってアップデートするんだっけ?と調べたら、詳しい説明がありました。
$ cd ~/.rbenv$ git pull origin mas ...ツンデレながらも、ニコニコ動画に最適な解像度にエンコードしてくれるアレが、Mac対応で出てた。

あれ、とはTDEnc2ことMac版のつんでれんこです。
ニコニコ動画やYoutubeに最適な解像度に、ドラッグアンドドロップ一発で変換してくれます。
まずはこちらからダウンロードして解凍。
あとはリンク ...
EvernoteへWeb文章をシンプルに保存するChrome拡張。

あとで読む的なサービスが最近いくつか出てますが、それでも読み切れないので「取っておく」がしたい場合、やっぱりEvernoteが便利です。でも標準のWebクリップて遅いし、べつにWebのデザインまで欲しいわけじゃないし・・・。内容をサク ...
岡山Ruby会議02に参加してきました。

私はエンジニアでもプログラマでもありませんがプログラミング言語Rubyに惚れてしまった一人です。ルビーが好きって言っても、まず「俺も!」って人にはあったことがないのですが、60余名のRuby使い、しかも猛者ばかりに囲まれて、朝から夕方 ...
Google日本語入力のバージョンを一発で知る方法。

つい最近のアップデートでは、文章の直前の流れを考慮して変換してくれるというように、さらに賢く進化しているようですね。安定版ならば自動でアップデートしてくれるのですが、さて自分が使っているバージョンはいくつなのか?簡単にしる方法がありま ...
Mac標準のプレビューだけを使って複数の写真を一度にリサイズする小技。

ブログなどに写真を貼り付ける際に、よくサイズを変更する必要がありますよね。専用のソフトもたくさんありますが、Mac標準のプレビューだけをつかって、一度にサイズ変更することができます。
まずはリサイ ...
アプリ立ち上げ無し、電池消費少なくGPS記録しつづけてくれるiPhoneアプリ「僕の来た道」は自転車旅にも最適。

ロードバイクに乗って長距離走行やフラりとポタリングなんて時には、自分の走行した道を記録しておきたいですね。そこでiPhoneのGPSロガーが便利ですが、どれも電池の消耗が激しいのが難点。そこで紹介するのが、アプリを起動していなくても位 ...
ライブドアリーダーをiPhoneで読むアプリ

いつも読んでいる複数のブログ記事を追いかけるにはRSSリーダーが欠かせません。iPhoneにもいろいろRSS系アプリはあるのですが、サイトの登録が面倒。そこでオススメがAeroReaderです。
AeroReader
MacのスクリーンセーバにWebサイトを指定する

久しぶりにこのモカ式で以前に書いた記事を読み返してみて、2009年に書いたユニクロカレンダーの記事を見つけました。
一時期流行ったチルトシフトという撮影手法の動画バージョンを気持ちのよい音楽とともに表示してくれるカレ