bundle installを並列処理で激速化。

ちょと気になる記事があったので、ためしてみました。
Bundlerで並列処理??bundle installを爆速で処理する方法。
並列処理ができるのは最新バージョンのBundler(v1.4.0.pre.1) ...
岡山Ruby会議02に参加してきました。

私はエンジニアでもプログラマでもありませんがプログラミング言語Rubyに惚れてしまった一人です。ルビーが好きって言っても、まず「俺も!」って人にはあったことがないのですが、60余名のRuby使い、しかも猛者ばかりに囲まれて、朝から夕方 ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Gems導入編

なんとかNexus7にArch Linuxを導入、そこからパッケージマネージャpacmanをつかってRubyをインストールすることができました。ここまで来ればあとひといき。いよいよRailsをインストールする前段階としてRubyのパッ ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Ruby導入編

いよいよNexus7に入ったArch Linuxのpacmanを利用してRubyをインストールします。
パッケージマネージャのpacmanの日本語での解説はこちらが詳しいです。
ここまでの内容は以下のとおり ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Arch Linux導入編

無事にNexus7をroot化できたので、いよいよRubyをインストールしていきます。
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Arch Linux導入編まえもって断っておくと、からソースをダウン ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 root化編

Androidだって元々はLinuxなんだからターミナル入れてRubyいれてしまえばRuby on Railsがうごいていつでも楽しい開発できるんじゃないか、とシンプルな動機ではじめてみました。
Nexus7にRuby on R ...bundle install が出来なかった時の対処

エラーがえてbundle installができず。
バージョンはrbenvでいれた1.9.3-p392をつかって、Rails 3.2.12なんですが、エラーは下記のような感じ。
$ sudo bundle in ...
Ruby2.0コンパイルしてrbenvで管理。

早速方法を解説してくださっていたので、導入してみました。うちの環境はMacOS10.7.4です。
Qiita
そのまんま、brewは頭にsudoをつけてやればOK.
コンパイルしている時間もまた楽し ...
こんどはPlayOnMacからDXRuby使うべくチャレンジ

CrossOverMacではたぶん自分の環境のせいでうまくcmd.exeがうごかなかったので、PlayOnMacをつかってみました。
「ツール」のPlayOnMac Consoleから
> wine cmd
DXRubyを使いたいためにMacにWineでWinのRubyをいれてゴニョゴニョ!

Rubyをつかってグラフィカルなことを簡単に出来てしまうらしい。
これを知ったのは松江市の中学生のためのRubyプログラミングの資料。
でもDirectXですから、マックではつかえない。。。
いや!
Macでつかいやすいマインドマップソフト。SimpleMindFree

マックを買ったら最初から付いているのにあまり使われている印象のないGarageBandについて、動画で基本的な使い方を紹介してみようかなと思い、その準備作業にはいりました。
こういうのをはじめてみようと考えたのはドットイン ...
Windows8カスタマープレビューをインストール。その5

ビデオです。ビデオ ベータプログラム使用許諾契約っていうのが出てきました。もちろん同意で進んでみます。
ニックネームの入力を求められました。自分のビデオを見るというより、ZuneやXboxと連携し ...