gemsetをつかって複数のrailsを使い分ける

rvm+gemsetで複数バージョンのRubyとRailsの組み合わせを選択出来る方法をわかりやすく解説してある記事がありましたので紹介します。
Curiosity Drives Me
RVMで複数バージョンのRu ...
WEBrickサーバ動かそうとするとsqlite3見つからねえって叱られる件の解決法をメモ。

表題のとおりですが、
Could not find gem ‘sqlite3 (>= 0)’ in any of the gem sources listed in your Gemfile. ...
rvmのインストールについて、たぶんこれが一番簡単。

Rubyのバージョンを使い分けるrvmのインストール。
途中でbashの設定ファイルをいじったりとちょっとややこしいが、この方法が一番簡単そう。
メモメモ。
RubyからSQLiteの呼び方

RubyからSQLiteを呼ぶ方法の解説を見つけたのでメモメモ。
Hacking My Way ? itogのhack日記
いつもRuby on Rails3ではお世話になっているSQLite3ですが、よくわか ...
Ruby1.9を標準Rubyとして割り当てる

$ ruby -v
とするとRubyのバージョンがわかります。新たにRuby1.9をインストールしたものの、rubyとコマンドを入力した際にこれが起動するためには割り当ての変更が必要。これどうするんだ?
はい。 ...
貴重なMacRubyの解説書

MacRubyについての解説書はRubyによるMac OS 10デスクトップアプリケ-ション開発入門くらいしか見当たらないのですが、アマゾンに貴重な本が出ていました。Macruby: Ruby and Cocoa on OS Xです。 ...
gはgenerateのショートカットでした。

先日、Railsでgenerateする際に、>rails g と入力することについて、省略は便利だけれど忘れちゃいそうでちょっと戸惑うなと書いてしまいましたが、Railsのヘルプにちゃんと書かれていました。
rails ...
Rails再びつまずく、scriptの中身ないじゃん

教科書どおり、さっそく前回のアプリにフィールドをつくってやるべし。とscaffold を実行します。しかしあえなく失敗。しかもエラーメッセージに唖然。あきらかに、そんなスクリプトないぜって言ってます。
ruby: No s ...
マックでRuby on Rails いきなりつまずく

私のRailsの教科書、「Head First Rails 頭とからだで覚えるRailsの基本」に書いてあるとおり、最初の例題TicketsアプリケーションをつくろうとRuby on Rails をインストールしたあと(どうやらMac ...
MacでRuby on Railsをはじめる

MacでXcodeをつかってRuby on Railsを始めるための準備について紹介されているブログをみつけましたので早速ためしてみました。
Ruby on Railsは簡単なコマンドだけで本格的なWebデータベースアプリ ...
RubyCocoaとMacRubyを比較

早速MacRubyを試してみました。まずは定番の簡単電卓をRubyCocoaで作ってみました。
RubyCocoaの場合class CalcRubyCocoa < OSX::NSObjectib_outlet :text1 ...MacRubyをインストールしてみた

MacのプログラムをRubyをつかって作れるRubyCocoaはOS付属のXCodeに標準装備されていますが、やっぱり本などで学ぶRubyとは微妙に違う部分があって、だんだん不満が出てきました。
そこで、RubyCocoa ...