Ruby2.0コンパイルしてrbenvで管理。

早速方法を解説してくださっていたので、導入してみました。うちの環境はMacOS10.7.4です。
Qiita
そのまんま、brewは頭にsudoをつけてやればOK.
コンパイルしている時間もまた楽し ...
こんどはPlayOnMacからDXRuby使うべくチャレンジ

CrossOverMacではたぶん自分の環境のせいでうまくcmd.exeがうごかなかったので、PlayOnMacをつかってみました。
「ツール」のPlayOnMac Consoleから
> wine cmd
DXRubyを使いたいためにMacにWineでWinのRubyをいれてゴニョゴニョ!

Rubyをつかってグラフィカルなことを簡単に出来てしまうらしい。
これを知ったのは松江市の中学生のためのRubyプログラミングの資料。
でもDirectXですから、マックではつかえない。。。
いや!
Macでつかいやすいマインドマップソフト。SimpleMindFree

マックを買ったら最初から付いているのにあまり使われている印象のないGarageBandについて、動画で基本的な使い方を紹介してみようかなと思い、その準備作業にはいりました。
こういうのをはじめてみようと考えたのはドットイン ...
Windows8カスタマープレビューをインストール。その5

ビデオです。ビデオ ベータプログラム使用許諾契約っていうのが出てきました。もちろん同意で進んでみます。
ニックネームの入力を求められました。自分のビデオを見るというより、ZuneやXboxと連携し ...
Windows8カスタマープレビューをインストール。その4

こちらはカレンダー。極限までシンプルです。
Mapsです。地図アプリですね。こちらもシンプル。検索に日本語、英語で地名をいれてみましたが、なぜか使えず。Tokyoとか通天閣とかいれてみたんですけれど。
Windows8カスタマープレビューをインストール。その3

いよいよWindows8うごきます。
でたーー!!
スタート画面です。目にやさしい感じ!これで一応インストール完成ってことなのかな?スタートから約27分です。
スタート画面には、左上からSto
Windows8カスタマープレビューをインストール。その2

インストール先を選択します。今回は20GBのバーチャルドライブを用意しています。
セットアップがスタートしました。どのくらい時間かかるかな?
セットアップのスタートから13分でWindows
Windows8カスタマープレビューをインストール。その1

インストールの様子を写真で紹介します。
昨年9月に公開されたWindows8の開発者向けプレビューをインストールした時のレビューはこちら。違いがたのしめるかも。
今回インストールするの ...
MacでRails仕様時にWEBrickでnode.jsライブラリ関連のエラーがでたら。

先日、UbuntuでWEBrickサーバを立ち上げると、ライブラリ不足のエラーが出た件の解決法を紹介しました。
node.js関連のインストールをapt-getで行なえばよいことがわかりました。
同じ要領でMacにもn ...
RailsでWEBrickサーバを動かそうとすると色々足りないと怒られる解決法。

UbuntuでRVMを利用してインストールしたRailsでWEBrickサーバを起動しようとすると、いろいろなランタイムが足りないというようなエラーがズラズラとでて動か来ませんでした。解決法を探すことが出来たので紹介します。
Railsで入力チェック。validatesの種類

フォームへの入力の際に、空白のまま投稿をおしたらそのまま保存されてしまうってのは困ります。これをチェックするために、Ruby on RailsではモデルにValidatesというのを書けるんだけれど、どういう ...