Accessでクエリは破損していますと出てしまう対策について_2

前記事ではウイザードで作った更新クエリの場合について紹介しましたが、こちらでは、VBAで「クエリは破損しています」と出てしまった場合の一時的な回避方法を実例で紹介します。
先ほどのテーブルを利用して、簡単な人事異動アプリを ...
swiftを始めてみてハマったこと。大胆に文法がかわってる!

MacにXcodeをいれたので、これまで食わず嫌いしていたswift言語を試してみました。すごくpythonに似ていてとっつきやすかったのですが、ネットの入門記事のなかでなぜか動作しない簡単な文法がいくつかありました。
ま ...
MacからリモートデスクトップでWindowsに接続と日本語とCommandキー問題への対応について。

現在MacのAppStoreで公開されているMicrosoft純正のRDPはVer.8とVer.10です。どちらも利用はできるのですが、MacからWindows環境にリモートデスクトップで接続すると、下記のような問題にすぐに気が付きま ...
PyCharmの日本語化に失敗して起動しなくなった場合の対処と、別方法での日本語化。

pythonのエディタとしてPyCharmを導入。メニューなどを日本語化しよう挑戦したものの、設定ファイルへの記述が誤って起動しない状態になりました。
利用したのは無料でつかえるPyCharm Community版。
Jupyter notebookでimportできるの?

一番よくわからなかったのが、自分でつくったモジュールをインポートするにはどうしたらいいのか。普段から使っている人には常識かもしれませんが、目からウロコだったので記事にしてみました。
JupyterNotebookについては ...
インスタグラムやTwitter,FacebookからRSSフィードを作るには

妹が手作り子供服・雑貨のショップをminnneやBASEで始めた。最近はそういうののポトフォーリオをインスタグラム(Instagram)をつかって公開してフォロワーを増やしていくってスタイルらしい。
いくつかブランドをつく ...
Djangoでstaticフォルダをサーバが見せてくれない件への対応

DjangoはPythonのフレームワークです。
Qiitaに投稿されているDjango入門をやっていて、Bootstrapの導入で躓きましたので、自分のためにメモします。
Djangoやってみようという方なら説明 ...
Djangoのincludeの仕様が変っていてハマったのでメモ

DjangoはPythonのフレームワークです。Qiitaに投稿されていたDjango入門を写経していて、さっそくつまづきましたので自分用にもメモ。
エラーの元になったのは下記の部分。プロジェクトのurls.pyの中でin ...
RaspberryPiのScratchでゲーム作り。音を出すには設定が必要だった。

10歳の息子くんがRaspberryPiに最初からインストールされているビジュアルプログラミングソフトScratchをつかって、ゴーストが猫を追いかけるゲームを作っていました。
作り始めると仕組みがわかってきたようで、いろ ...
Windows10がRaspberry Pi2で無料で使える開発者登録はこちら

RaspberryPiは名刺サイズで数千円で変えてしまう小型のコンピュータ。速度を何倍にも増して新たに発売されたRaspberryPi2に、2015年夏ごろ無料でWindows10が提供されることが発表されていました。
そ ...
子供向けPC IchigoJamが届いた!

30台後半世代で、子供の頃MSXでBASICプログラミングに夢中になった人も多いでしょう。
行番号付きのBASIC。
そんなプログラミングの楽しさを、組み立てから挑戦できる子供向けコンピュータ。IchigoJam ...
Ruby on Rails でTwitter-bootstrap-railsを簡単に使う手順。

Ruby on Railsは、ブラウザをつかったデータベース系のアプリを作るには画期的に簡単なツールですが、なにぶん最初の段階では殺風景。とりあえず見栄え良くするにはTwitter-bootstrapを使うのが良いのはわかっていますが ...