Macで不可視フォルダをみたり、解除したりする方法。

MacではWindowsと違って、不可視ファイルを簡単に見れなくなっています。しかも方法に幾つか種類があったり、ヤフー知恵袋でも誰も答えてくれていなかったりとマイナーな方法のようなので、まとめてメモしておきます。実は古いiPodから曲 ...
テキストファイルに書いた改行区切りのファイル名を連続コピーする方法。

MacやLinux系ならターミナルをつかって、指定したファイルのコピーが簡単にできました。実はiPhotoで大量の写真を読み込ませたのだけれど、その時読み込み不可で吐いてきたパス付きのファイルだけを別のところに移しておきたいなと方法を ...
息子の10歳の誕生日に、マインクラフトをRaspberry Piで動かす解説書をプレゼントしました。

ただゲームを購入するのもなんなので、自分でコレ読んで自力でインストールできたらやってもいいよ!ってことにしました。
最近デンマーク政府が教育目的で国土を完全再現したというニュースがありました。妻から勉強にもなるみたいだし、 ...
Homebrewで入れたのをシステム環境設定で管理。

Linux系のサービスをMacで使うにはMacportsを使っていましたが、導入時にビルドでガッツリ時間を取られないHomebrewを使っています。
以前にHomebrewの導入について書いた記事も参考にどうぞ。複数のバー ...
名刺サイズのコンピュータRaspberry Piにレゴでお家をつくりました。

ちょっと訳あってしばらく放置していたRaspberry Piにレゴでお家をつくってサーバとして本格稼働はじめました。ただの基板?いえいえ。これ一つで立派なパソコンです。特徴を書き出すなら
USB端子2穴がついてる(大体なんでもつ ...無料で使える36のマック必須ソフトを、OS Xマーベリックでも使いたいのでリストにしてみたよ。

Mac OS X Mavericksへのアップデートを行いました。ずっとうちのマックの調子がわるかったので、今回はクリーンインストールしました。(OS X Marvericksをクリーンインストールしてみた)。
そこで、こ ...
DXRubyがMacやLinuxでもうごくらしい。

以前にDXRubyをMacでなんとかうごかしてみようと、wineでWindows版のRubyをインストールしてそこから・・なんてことをためしてみていましたが、MacでもLinuxでも動くようにするためのソフトウェアdxrub
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Gems導入編

なんとかNexus7にArch Linuxを導入、そこからパッケージマネージャpacmanをつかってRubyをインストールすることができました。ここまで来ればあとひといき。いよいよRailsをインストールする前段階としてRubyのパッ ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Ruby導入編

いよいよNexus7に入ったArch Linuxのpacmanを利用してRubyをインストールします。
パッケージマネージャのpacmanの日本語での解説はこちらが詳しいです。
ここまでの内容は以下のとおり ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Arch Linux導入編

無事にNexus7をroot化できたので、いよいよRubyをインストールしていきます。
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Arch Linux導入編まえもって断っておくと、からソースをダウン ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 root化編

Androidだって元々はLinuxなんだからターミナル入れてRubyいれてしまえばRuby on Railsがうごいていつでも楽しい開発できるんじゃないか、とシンプルな動機ではじめてみました。
Nexus7にRuby on R ...ブラウザだけでWinもMacもLinuxもデスクトップ共有

ChromeブラウザだけでOSの垣根を超えてインターネット経由のデスクトップ共有ができてしまう、Chromeデスクトップを試してみました。
実際非常に簡単でした。
今回は手元にMacしかないのでVirtu