すんなり動いた動画プレイヤーjMediaelement。カスタマイズに向いていて字幕再生も可能。
ダウンロードしてきてそのままデモが動くってよいですね。スクリーン不要なら音だけ再生も可能。とりあえずダウンロードしてindex.htmlしてみましょう。用例がいろいろ載ってます。GPLライセンスとMITライセンスの解説フ
ブログとは困った時のデータベースであるべきだ
ダウンロードしてきてそのままデモが動くってよいですね。スクリーン不要なら音だけ再生も可能。とりあえずダウンロードしてindex.htmlしてみましょう。用例がいろいろ載ってます。GPLライセンスとMITライセンスの解説フ
タダで海外へいけるのか? 航空会社のマイルというのは飛行機に乗って貯める以外にも、クレジットカードのポイントなどでも貯めることができます。あらゆる出費をポイントに変え、最終的にマイルに変換することで年に1回くらいは海外に
Nexsus7にKindleアプリをいれているのだけれど、肝心のKindleストアに並んでいる書籍は500円前後が主流で決して安いとはいえない。最新刊はもっと高かったりするし、少し古い本ならブックオフにでも行けば格安で手
実家の不安定なWindowsを春にUbuntuに乗せかえる際、ひとつだけ心配だったのが年賀状印刷。永年ジャストシステムの年賀状アプリを使っていたので、住所録データを生かしつつMacかUbuntuで使えるアプリを探していま
引越しを気に以前から念願だった家じゅうの文書類をPDF化して捨てちゃう計画。実行に移してしまいました。 そこで購入したのがScanSnap S1300。手のひらサイズのコンパクトなほうです。以前に会社でこれの上位機種を使
継続は力なり なんとなく、西宮ガーデンズがオープンしてから毎月1回か2回は映画館に通っている。 気がつけば鑑賞した映画の半券が20枚近くたまっています。 先日、いつも聞いているスタジオジブリ、鈴木プロデューサーのPodc
AmazonがKindleをつくったり、APPLEがiPadで電子書籍に乗り込んだりと、出版の領域にメスがはいってきています。 日本の場合は著者の印税が6から10%だそうですが、Amazonは一般の書籍、つまり本にくらべ
観たのは「ウォーロード」。聞いたことないです。昔ファミコンかなにかのゲームに「ウォーロイド」ってのがあったけれど、なんか宇宙もののバンバン打ち合うような内容かしら?と思いながら詳細をのぞいてみてびっくり。中国映画でした。
西宮のTOHOシネマズ行ってきました。
大規模な工事を経て銀屋根も生まれ変わった甲子園球場へ高校野球を見に行ってきました。
私、本が好きです。図書館に行って片っぱしから気になった本を借りてきたりします。自分で買ったりもしますけれど、本って結構かさばるんですよね。そこで、ほしい本といらなくなった本を交換してしまおうというあなたにピッタリなサービ
「決闘罪ニ関スル件」という法律が日本にはあるのだそうです。知ってた?