MacでRuby on Railsをはじめる

MacでXcodeをつかってRuby on Railsを始めるための準備について紹介されているブログをみつけましたので早速ためしてみました。
Ruby on Railsは簡単なコマンドだけで本格的なWebデータベースアプリ ...
RubyCocoaとMacRubyを比較

早速MacRubyを試してみました。まずは定番の簡単電卓をRubyCocoaで作ってみました。
RubyCocoaの場合class CalcRubyCocoa < OSX::NSObjectib_outlet :text1 ...MacRubyをインストールしてみた

MacのプログラムをRubyをつかって作れるRubyCocoaはOS付属のXCodeに標準装備されていますが、やっぱり本などで学ぶRubyとは微妙に違う部分があって、だんだん不満が出てきました。
そこで、RubyCocoa ...
WordPressの引越しポイントを書きたいんだけれど

ところで、ブログの引越しは非常に順調にできました。
いろいろ問題は出たんだけれど、うまく解決できたし。
そういう顛 末を書きたいんだけれど、時間をうまく使えなくて懸けずじまい。
書こうと思っているこ ...
Google版IME 中国語もあった

盲点でした。
日本語のダウンロードページの右上に言語選択がありますね。
言語の選択って日本語入力のダウンロードページなのに変だなぁとおもったんですよ。選んでみたらこれでした。
マックで開いたけれどW ...
Google 日本語入力 Macバージョン試してみました(2)

インストール編に続いて、入力をためしてみました。検索ボックスに文字を入れると候補をリストアップしてくれるGoogleサジェストの機能が組み込まれているようで、期待大です。
今回はフリーのエディタmi(ミミカキエディット)で ...
Google 日本語入力 Macバージョン試してみました(1)

Googleから発表された日本語IMEです。マック版をインストールして試してみました。
辞書の共有といえばSocial IME ?みんなで育てる日本語入力?を思い出します。こちらも日本中のみんなの辞書をまとめちゃおうという ...
BootCampで困ったのがキーバインド

SnowLeopardになって、Windows7のインストールに関しては支障がなくなったみたい。けれど、実際に使ってみて困ったのがキーボードの違いだ。
MacではCommandキーと「C」でコピー。「V」でペーストというよ ...
カプチーノはその後どうなっているのか?

Webアプリケーションフレームワーク「Cappuccino」。なんともwebの知識なくてもMacアプリを作るようにウェブアプリが作れるようだ。
その現物がこれ。
280 Slides
KeyNote ...
SubclassやInstanceはどうなってるのか?

.nibならぬ.xibを開くとInterfaceBuilderが起動することに前回ふれましたが、開いた.xibの中身を表示するWindowになぜかInstancesタブがありません。
市販されているテキストやビデオではこの ...
Xcodeってけっこう変わってる

前述のビデオを見てマックのプログラミングを研究中。最新のXcodeはバージョンが3.12です。しかしこれがけっこうビデオと違う。最初はそれが分からなくて戸惑ってたんですが、分かってくるとオブジェクト指向の難しいところを意識せずに実現で ...
Cocoaセミナーのビデオをみる

Apple Developer Documentのページで公開されている?木下 誠さんのセミナーのビデオを仕事からかえってから食い入るように見てました。
日本語で詳しく書かれたCocoaの入門書っていうのはなかなか少なくて ...