Macintosh,プログラミング

No Image

$ ruby -v

とするとRubyのバージョンがわかります。新たにRuby1.9をインストールしたものの、rubyとコマンドを入力した際にこれが起動するためには割り当ての変更が必要。これどうするんだ?

はい。 ...

Macintosh,フリーソフト

No Image

母のパソコンにUbuntuをいれまして、インターネット閲覧とブログの更新をするには、非常にシンプルで速度も早いので喜んでいただけているわけですが、日本語を入力する際に、変換がいまいち賢くない。

そこで、Google日本語入 ...

Macintosh,フリーソフト

Thumbnail of post image 185

実の母が使っているパソコンのWindowsが起動しなくなりました。復旧CDどこ?どうやら失くしたようなのでUbuntu11.04をインストールしました。

Ver.11.04から採用されたインターフェイスUnityは賛否両論 ...

プログラミング,読み物

No Image

MacRubyについての解説書はRubyによるMac OS 10デスクトップアプリケ-ション開発入門くらいしか見当たらないのですが、アマゾンに貴重な本が出ていました。Macruby: Ruby and Cocoa on OS Xです。 ...

Macintosh,プログラミング

No Image

先日、Railsでgenerateする際に、>rails g と入力することについて、省略は便利だけれど忘れちゃいそうでちょっと戸惑うなと書いてしまいましたが、Railsのヘルプにちゃんと書かれていました。
rails ...

Macintosh,プログラミング

Thumbnail of post image 116

教科書どおり、さっそく前回のアプリにフィールドをつくってやるべし。とscaffold を実行します。しかしあえなく失敗。しかもエラーメッセージに唖然。あきらかに、そんなスクリプトないぜって言ってます。

ruby: No s ...

Macintosh,プログラミング

Thumbnail of post image 160

私のRailsの教科書、「Head First Rails 頭とからだで覚えるRailsの基本」に書いてあるとおり、最初の例題TicketsアプリケーションをつくろうとRuby on Rails をインストールしたあと(どうやらMac ...

Macintosh,プログラミング

Thumbnail of post image 111

MacでXcodeをつかってRuby on Railsを始めるための準備について紹介されているブログをみつけましたので早速ためしてみました。

Ruby on Railsは簡単なコマンドだけで本格的なWebデータベースアプリ ...

プログラミング

Thumbnail of post image 108

早速MacRubyを試してみました。まずは定番の簡単電卓をRubyCocoaで作ってみました。

RubyCocoaの場合class CalcRubyCocoa < OSX::NSObjectib_outlet :text1 ...

プログラミング

Thumbnail of post image 194

MacのプログラムをRubyをつかって作れるRubyCocoaはOS付属のXCodeに標準装備されていますが、やっぱり本などで学ぶRubyとは微妙に違う部分があって、だんだん不満が出てきました。

そこで、RubyCocoa ...

ウェブ,フリーソフト

No Image

ところで、ブログの引越しは非常に順調にできました。

いろいろ問題は出たんだけれど、うまく解決できたし。

そういう顛 末を書きたいんだけれど、時間をうまく使えなくて懸けずじまい。

書こうと思っているこ ...

Macintosh,フリーソフト

Thumbnail of post image 112

盲点でした。

日本語のダウンロードページの右上に言語選択がありますね。

言語の選択って日本語入力のダウンロードページなのに変だなぁとおもったんですよ。選んでみたらこれでした。

マックで開いたけれどW ...