MacRubyをインストールしてみた

MacのプログラムをRubyをつかって作れるRubyCocoaはOS付属のXCodeに標準装備されていますが、やっぱり本などで学ぶRubyとは微妙に違う部分があって、だんだん不満が出てきました。
そこで、RubyCocoaよりさらにRubyっぽさに磨きをかけたMacRubyを試してみることにしました。
本来はソースからビルドするのだけれど、インストーラーがありました。
http://www.macruby.org/trac/wiki/InstallingMacRuby
にアクセスして、http://www.macruby.org/files/ から最新のインストーラをダウンロードします。
Xcodeを起動して新規プロジェクトを立ち上げると、
UserTemplateの中にMacRubyの文字が現れました。
さて、早速テストしてみます。
Rubyはこれで勉強中
14歳からはじめるRubyインターネットプログラミング教室
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません