輪行バッグで、自転車抱えて旅に出よう!

輪行バッグに自転車を収納する手順を、写真を交えて解説します。大阪から九州を目指した西日本自転車の旅では、この輪行バッグが活躍してくれました。ホテルやネットカフェへの宿泊、帰りの新幹線車内でもこのバッ ...
Mac標準のプレビューだけを使って複数の写真を一度にリサイズする小技。

ブログなどに写真を貼り付ける際に、よくサイズを変更する必要がありますよね。専用のソフトもたくさんありますが、Mac標準のプレビューだけをつかって、一度にサイズ変更することができます。
まずはリサイ ...
自転車旅2日目 播州赤穂→広島県福山市

本日の走行距離106km。昨日と合わせて209km前進しました。
昨夜テレビで梅雨入り宣言を聞きました。このままリタイアという事態も頭を横切りましたが、何とか小雨程度で乗り切りました。
播州
アプリ立ち上げ無し、電池消費少なくGPS記録しつづけてくれるiPhoneアプリ「僕の来た道」は自転車旅にも最適。

ロードバイクに乗って長距離走行やフラりとポタリングなんて時には、自分の走行した道を記録しておきたいですね。そこでiPhoneのGPSロガーが便利ですが、どれも電池の消耗が激しいのが難点。そこで紹介するのが、アプリを起動していなくても位 ...
自転車旅1日目 甲子園→播州赤穂

兵庫県甲子園からスタートして九州をめざす自転車旅。初日は103kmの走行。JR播州赤穂駅の東横インで先ほどチェックインしました。
途中峠があったり結構大変だったけれど工程どおり到着できて一安心しました。
自転車 ...
大阪から九州へ自転車旅のスケジュールと装備。

いよいよ月曜日から九州へ向け出発。
宿泊は
姫路か赤穂、
尾道か倉敷、
広島か岩国、
宇部か下関、
最終日は博多か北九州市あたりを観光して門司港からフェリーで帰ってくる予定です。 ...
旅の前にiPhoneバッテリーケース購入しました。

自転車旅行の工程表を立て始めました。
一日150キロくらいは進めるはずだけれど、とりあえず朝に家を出て姫路に何時につけるかでそこから先の日程が変わってきそう。
経験的に姫路岡山間が結構な難所なので、ここで初日休 ...
HFSをOS Xで読み書きするにはFuseHFSだが。

古いMacOSと現在のOS Xではフォーマットの形式が違い、それを知っていないといろいろと悩むことになるのです。
今回はファイルの受け渡しについて。
一番オーソドックスなのはフロッピーディスク(FDD見たことの ...
Macintosh Performa 588も手に入れた。

なんで1ヶ月に3台もOld Macが増えるんでしょうね?
ともかく安かったので買っちゃいました。大人買い!
ほぼ使用していない状態のパフォーマでお買い得でした。
カラーなのは嬉しいんですが、やっぱり ...
Macintosh Classic2にLC475のHDDを移植しました。

さて、ケースを開いてみたらHDDが入っていなかったMacintosh Classic2に、ハードディスクをあてがってあげなくては。
前回はケースをひらくところまでやってみました。
1991年もののハードですから ...
Macintosh Classic2のケースを開けたら…。

先日我が家にやってきた可愛くてしかたがないMacのケースを開きましたのでレポートを。
ケースを止めてあるネジはたった4本ですが、いわゆる星形のトルクスネジ。T15というサイズです。
このトルクスドライバーを探すのに ...
ライブドアリーダーをiPhoneで読むアプリ

いつも読んでいる複数のブログ記事を追いかけるにはRSSリーダーが欠かせません。iPhoneにもいろいろRSS系アプリはあるのですが、サイトの登録が面倒。そこでオススメがAeroReaderです。
AeroReader