Pogoplug Familyの解約方法。

2013/07/06

ちょうど1年前にPogopulug Familyを利用登録するとハードウェアのPogoplug一台あげる!っていうキャンペーンがありまして(今もやってますね)、ありがたくPogoplug Mobileを使っているのですが、年間2980円の自動更新がそろそろ来る筈なので、解約の手続きをしようと試みました。ちょっとだけ分かりづらかったので、解説です。

Pogoplug

もう少し説明しておくと、このPogoplugは上のような小型のハードに、手持ちのHDDをつなげて、LANケーブルを指しておけば、ローカルではNASっぽく使え、AndroidやiOSでは専用アプリで写真や動画を自動アップデートできたり、ウェブからも自由にそれらをいつでも取り出せるというしろもの。プライベートクラウドというキャッチコピーで登場しました。

ポイントはよくあるクラウドと違って、データは自前のHDDに保存されるということと、設定がHDDとLANつないで電源指す、ブラウザでmy.pogoplug.comを開いてID登録する、以上!というような簡単なところ。

とくに、データが手元に最終的に残ってるので万が一サービスが終了してもUSB抜いてHDDをPCにつなげばよろしいという点が安心なわけです。

 

で、じゃあなんでPogoplug Familyの解約かというと、

PogoplugFamily

なわけでして。解約してもプレゼントしたデバイスは返さなくてもよいよ、という太っ腹なんです。いっぽうFamilyの機能は使えなくなくなるわけですが、正直なところ使ったことがなくて。申し訳ない。

 

解約方法

ちょうど1年たつので解約しようと思いたち、検索してみたらこういうツイートがありました。

Pogoplug family 解約

というわけなので my.pogoplug.com からアカウントってところをクリックしたんですが、何を勘違いしたのか、「設定」-「アカウント」のところをクリックして、クレジットカード決済の情報しか出てこないなぁと困っていたのです。削除ボタンなんてどこにあるんだよ?と。(解約したあとはアカウントってボタンなくなってましたのでスクリーンショット撮れなかったです)

よく読めばわかるんですが、ここです。画面左上の人型のアイコン。

人型のアイコン

ファミリーってなってるでしょう? この下の「アカウント」ってところから削除ボタンが出てきます。

ちなみにいろんなアップグレードもここから行います。

これがわからなくてサポートさんにメール出してお手数おかけしました。

 

Pogoplugって良くなってきてる

最後に。じつはこのPogoplug、1年前までは非常に不安定で「えーい!電源ひっこぬくぞ!」という感じだったのですが、最近はマウント用のソフトも具合がよくなり、影で行われている(らしい)ハードのアップデートの影響なのかだいぶん実用性がアップしました。

とくにiPhoneやAndroidアプリの使い勝手が格段に向上して、かなり使えるようになってます。Familyは解約しましたが、決してPogoplugを貶しているわけではなくて、むしろ応援してます。(1年前までは・・。ちょっとひどかったですよ。正直言って。)

 

家族でバラバラの写真を集める用途

妻がiPad miniを使い始めて、その写真をバックアップする母艦がないからということで、Pogoplugを共有するようになりましたが、これが殊の外よろしいです。

iPadやiPhone,Eye-Fiなど、バラバラのデータを自動でバックアップできるようになると、使い方が随分かわりました。

また、iPhoneでWebを見ていて、ときどきPCアプリやPDFなどをダウンロードしたくてもiPhoneに落とすのもなぁということがあるわけですが、保存先を自宅のPogoplugに指定して、クラウド間で保存しておいて帰宅してからPCで開くなんてことができるのはGoodです。

 

ネタフルさんが詳しい

Pogoplugについては、ネタフルさんが以前からかなり詳しく紹介しているので、私の説明よりもそちらをご覧になると欲しくなると思います。

自分でサーバーを立ち上げるってほどでもないんだけど、屋外からアクセスできる自分用のファイルサーバーがあると便利だなぁ、なんて方には、こういう選択肢もあるよということで紹介できるガジェットです。

2014年8月追記

ずいぶん以前にこの記事を書きましたが、今もしPogoplugの購入を検討されているなら、Pogoplug series4のほうの購入をオススメします。USB3.0となり、端子の数も増えて処理も高速化しています。おまけに常用はしづらいですがSATA端子がついていてHDDをお立ち台状態にすることもできます。赤いポゴマークが目印です。