Macintosh Classic2のケースを開けたら…。

先日我が家にやってきた可愛くてしかたがないMacのケースを開きましたのでレポートを。
ケースを止めてあるネジはたった4本ですが、いわゆる星形のトルクスネジ。T15というサイズです。
このトルクスドライバーを探すのに ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Gems導入編

なんとかNexus7にArch Linuxを導入、そこからパッケージマネージャpacmanをつかってRubyをインストールすることができました。ここまで来ればあとひといき。いよいよRailsをインストールする前段階としてRubyのパッ ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Ruby導入編

いよいよNexus7に入ったArch Linuxのpacmanを利用してRubyをインストールします。
パッケージマネージャのpacmanの日本語での解説はこちらが詳しいです。
ここまでの内容は以下のとおり ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Arch Linux導入編

無事にNexus7をroot化できたので、いよいよRubyをインストールしていきます。
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 Arch Linux導入編まえもって断っておくと、からソースをダウン ...
Nexus7にRuby on Rails入れるまでの顛末 root化編

Androidだって元々はLinuxなんだからターミナル入れてRubyいれてしまえばRuby on Railsがうごいていつでも楽しい開発できるんじゃないか、とシンプルな動機ではじめてみました。
Nexus7にRuby on R ...Nexus7,Androidタブレットでマウスが使えた件。

これが証拠動画。Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
先日タブレットで使えるBlueTooth方式のキーボードを幾つか紹介しました。
キーボードが使えたら入力が便利になって外出の時なんかはパソコンの代わりに使えるよねって、そこま ...
Nexus7やiPhone,iPadで使えるBluetoothキーボード。

最近Nexus7買いました。そこでBluetoothキーボードの必要性が増したので、いくつか紹介します。
友人も検討しているのでオススメも兼ねて。
iPad利用していて入力重視なら、ダントツのベストチョイスはこれ。 ...