ソフトウェア

Thumbnail of post image 099

ubuntu18.04でchromeのバージョンがいまならば69のはずが66で止まっているのに気がついたので、対応してみました。

割とマメにaptでupdateしているのに更新されないので、レポジトリが追加されていないんだ ...

ソフトウェア

Thumbnail of post image 092

早速ですが、制限付きでなら可能でした。その制限が問題なので解説します。
この記事を読んでいるかたはご存知でしょうが、このアプリはGoogle謹製でGoogleのアカウントを取得するともらえるGドライブの「マイドライブ」という領 ...

ウェブ

No Image

結構ベテランのキティさん、ユーチューバーやってみたそうです。やりたいことは全部やる。それがキティさん。

ウェブ

No Image

合唱団だけではなく、ホームページを作りたいというサークルには参考になるとおもうので、パート3はレンタルサーバについてできるだけ安く、問題なく使えそうな候補を挙げてみました。参考にしてください。

過去記事はこちら:パート1、 ...

ガジェット

Thumbnail of post image 164

台風一過。電気のない夜を過ごしています。

黄色いUSB端子がついてるノートPCは、BIOSで設定されてる場合電源OFFしてても端子からスマホなど充電できます。大容量バッテリーがわりに使えます。

災害時は頼りにな ...

ウェブ

Thumbnail of post image 144

パート1ではホームページ制作会社に依頼する場合の費用など基礎知識をまとめてみました。どこの会社がおすすめかは正直頼んだことがないのでわかりません。実際の制作事例があるところを探していくしかないでしょう。

パート2では、無料 ...

ウェブ

No Image

母の友人から、プロバイダのホームページサービスが終了して、これまで掲載していたホームページがなくなってしまった、新しくHPを作りたいのだけれど、どなたか知らないか?費用の面はいくらぐらいか? という相談を受けました。製作会社に頼んだ場 ...

ソフトウェア,プログラミング

Thumbnail of post image 054

pythonのエディタとしてPyCharmを導入。メニューなどを日本語化しよう挑戦したものの、設定ファイルへの記述が誤って起動しない状態になりました。

利用したのは無料でつかえるPyCharm Community版。

ソフトウェア,プログラミング

Thumbnail of post image 010

一番よくわからなかったのが、自分でつくったモジュールをインポートするにはどうしたらいいのか。普段から使っている人には常識かもしれませんが、目からウロコだったので記事にしてみました。

JupyterNotebookについては ...

ウェブ,フリーソフト

Thumbnail of post image 170

CoreServerでWordPressをSSL化するときにつまづいた点を前回の記事で紹介しました。無事に でアクセスできて、ブラウザにも「保護されていません」なんて物騒なコメントが表示されなくなりした。ドメインは変わったもののWor ...

ウェブ,フリーソフト

Thumbnail of post image 150

無料で簡単にSSL化できるということだったので、挑戦してみたところ、「無料SSL」にチェックを入れようとしても×印がでて選択できないい!! いきなりつまずいたので、見つけた原因を共有します。

CoreServerとは?

いま ...

ウェブ

Thumbnail of post image 187

インターネットは相互扶助の世界です。誰かが書いてくれた重要な情報が、さまざまにリンクされて成り立っています。けれど、残念ながらリンク切れになっていて、すでにリンク先のサイトが閉鎖されているなんて経験をした人も多いでしょう。