Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 014

届いたメールの内容から必要項目を抜き出してファイル化しようとしたときに、タブ文字で空白を開けているものがありました。タブを区切りとして配列に分けたり、タブを取り除いたりする方法を紹介します。

Power Automateで ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 107

配列にならんだ のような数値の合計を出したいようなケースはありますが、残念ながらPower Automateにはこれを直接できる関数は内容です。ループを用いて足しこめばよいですがとても遅い。そこで、xPath関数を使った方法を見つけま ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 068

JSONから高速にシンプルな配列を作るには、遅いループで配列追加するよりも、「選択」のテキストモードを使うのがおすすめです。

Power Automateでは多くの応答がJSONで返ってきます。多くのデータが整理されている ...

Power Automate,ひとこと,プログラミング

Thumbnail of post image 091

マクドナルドでの注文はいつもモバイルオーダーを使っています。購入するとメールに通知が飛んできますが、決まったフォーマットなので、これまでどこのマクドナルドで何を注文してきたか、記録を取れたら面白いなぁとふと思いつきました。

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 035

企業ブログなどの新着情報をファイル化しておきたいという場合には、定期的に情報をとってきてExcelやSharePointリストに書き出すような仕組みを、Power Automateで簡単に作ることができます。

RSSって何?

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 063

そういうニーズってありますよね。今回はBillboard Live OSAKAのメールマガジンでいつも教えてくれる新規公園情報を、自動的にSPO(SharePointOnline)に置いたExcelファイルへ書き出すようなフローを作っ ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 159

「CSVテーブルの作成」アクションを使い、その出力をSharePointなどに書き出し、Excelで開いてみると文字化けしているということがよくあります。今回はその対策です。

適当なExcelファイルを作成し、必要な個所だ ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 185

文字列から必要な部分を抜き取ってデータ化したいというニーズに対応しましょう。

文字列変数として、カンマで区切られたメールアドレスを用意してみました。この状態だと文字列でしかないので、カンマで分割してやる必要があります。

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 003

条件に応じて、チャットやメールのメッセージを変化させたいケースはよくあります。そういう時に、ぱっと思いつくのはこんな感じのフローではないでしょうか?

サンプルの例では、点数変数が50点以下であれば「もっと頑張りましょう」、 ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 077

たとえば、成績が悪い学生にメールを送信するシステム。学生への送信Flagに1が入っていると送信されます。この表には保護者へ送信するフラグもあって、そちらにも1が入っていると、CCで保護者宛てにもメールが送信されるイメージです。 ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 156

変数をクリアしようとしたとき、あれ?どうだっけ? と迷ったらどうぞ。メモとして。

文字列変数

文字列はnull関数を設定してやることでクリアできます。

配列をクリアする

配列は空っぽの配列を設定して上書きしてやりま ...

Power Automate,プログラミング

Thumbnail of post image 155

JSONや配列の要素を連結して文字列にしたいというニーズがあると思います。例えばセミコロンでメールアドレスをつなげてメールの送信先にするとか。

ループで回して文字列に追加する場合

たぶんこれが普通の方法。配列と結果を入れる文 ...