オープンチューブラー

先日、チューブラーのタイヤを購入しようと、ショップに行ったところオープンチューブラーというのがありました。
チューブラー?でも箱の隙間から覗いてみるとどうやら違うようです。
調べてみると
「チューブ ...
甲山をぐるり。ちょっぴりダウンヒル

最近めっきり冷え込んだけれど、今日は久しぶりのいい天気。風はつめたいけれどぽかぽかとよい天気です。
早速ウェアを着込んでいつものコースへ。
今日は最近お気に入りの手軽な10kmコースをご紹介します
...
ディレイラーがとどいてる

シートポストの径がどうも太くて、サイクリーから取り寄せていた34.9mmバンドのアルテグラのフロントディレイラーFD-6600のボルトが締まらないという問題。
シートポストが太いんだろうか、それとも海外のディレイラーのバン ...
CYCLE MODE international 2008

普段あまりテレビを見ないのでしらなかったんですけれど、少し前に会社の同僚に
「11月の2日と3日に自転車のイベントがあるらしいですよ!テレビでやってました」
という情報を得ました。
それが 「CYC ...
事件です

事件です!
ようやくサドルを除くパーツがおおよそ集まったので組み始めたのだけど大問題発生。
問題はボトムブラケットです。入らないんです。どうやらネジこみが大き過ぎるんです。
実はこのブラケットはクラ ...
互換性ってむずかしい

今あるパーツを活用してフレーム交換しようと始めた大改造でしたが思わぬ互換性の違いに翻弄されています。
まずは先日ここにも書いたステムのクランプ。実はそれと同時に気づいていたのがフロントディレイラーの違いです。アルミのフレー ...
到着したフレームとクランクだが

到着しました。念願のかるーいフレーム。そしてやや不満のあったシマノ105の古いクランクに代わり、やって来たアルテグラのクランク。
これまで使って来た部品を流用すればいい感じに組めるはず・・・という思いもつかの間。重大な問題 ...
ハンドルの角度

ドロップハンドルの角度、なかなか最適なポジションを出すのが難しくて苦労しています。目安ってあるのかな?と調べてみたところドロップの下の部分、一番エンド側のバーが地面と水平になるというのが目安のようでした。
最初に自転車を購 ...
必要か必要ではないかと聞かれれば、有って困る物じゃないと答えるサイクルコンピュータ。買っちゃいました(汗)

というわけで、これでも少し悩んだんです。けど、やっぱり買っちゃいました。
さて、サイクルコンピュータとはなんでしょう?
簡単に言うとスピードメーター兼時計兼距離計みたいな、いろいろ記録してくれる500円玉くらい ...
すばらしい商品だけど欠点も

すばらしい製品だと思うけれどぜひ改良すべき欠点もあるのです。
それがバックル。股下の赤いプラスチック製バックルでベルトを固定しているのだけれど、これが異常に固い!
安全性を重視しているのかもしれないけれど、これ ...
このロードバイクの主な活躍の場は二つ。一つは通勤。それから4歳の少年日向(ひなた)くんの保育園への送り迎えです。

ロードバイクを買うことに踏ん切りがついたのも、ロードにだってチャイルドシートをつけられることが分かったから。海外だと日本のいわゆるママチャリよりもMTBやクロスバイクのようなタイプが一般的だから、きっとあるはずだよね、と思って探してお ...
まだまだ活躍してね。ママチャリ

これまで通勤にはいわゆるママチャリを使っていました。これがまたかなりの年代物。いつ、誰が買ったのかも忘れてしまうくらい我が家にあって、先日後輪のタイヤがパンクして自転車屋さんに持って行ったら
「これだけ乗れば値打ちがあるよ ...