PCでBluetoothが認識しなかったときにチェックしておくこと。ThinkPadの場合。
![](https://mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-550.png)
結果から報告すると、BIOSでBluetoothの利用がDisableになっていました!
認識しているかどうかの確認はデバイスマネージャー
Windowsの検索窓に「デバイスマネージャー」と打ち込むと、選択できるので開きます。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-550.png?resize=620%2C510&ssl=1)
こちらにBluetoothのアイコンが表示されている場合は、認識されています。以降のBIOS設定は不要です。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-551.png?resize=458%2C303&ssl=1)
BIOSの開き方とBluetoothの有効化の方法
PCの電源をいれ、赤いLENOVOのマークが表示されたら、F1キーを押します。(エンターキーを押して、メニューが出てからF1キーを押しても大丈夫です)
→キーで「Security」の項目に合わせたら、こんどは↓キーで「I/O Port Access」に合わせ、エンターキーを押します。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-540.png?resize=620%2C458&ssl=1)
Bluetoothの項目がDisabledになっていたら、スペースキーを押してEnabledに切り替えます。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-542.png?resize=620%2C464&ssl=1)
この状態にできたら、F10キーを押します。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-544.png?resize=620%2C450&ssl=1)
変更した状態を保存してよいかきいてくるので、「Yes」を選択して完了です。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-545.png?resize=620%2C464&ssl=1)
もしミスったら?
いろいろ変更してしまってよくわからなくなったら、「Restart」の項目にある「Exit Discarding Changes」が、変更を保存せずに終了という意味なので、こちらを選びましょう。
運悪くいろいろ変更を反映してしまって、しかも起動もしなくなった(そんなことはめったにないと思いますが)場合には、「Load Setup Defaults」でBIOSの設定を初期状態に戻せるので、最悪こちらを使います。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-546.png?resize=620%2C465&ssl=1)
なんか画面が違うんだけど
BIOSの設定画面がグラフィカルなモードになっている場合も項目は同じです。Securityの項目の「I/O Port Access」を選んでエンターキーを押します。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-547.png?resize=620%2C432&ssl=1)
Bluetoothの項目をOnにします。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-548.png?resize=620%2C451&ssl=1)
F10キーを押すと、変更を保存してよいかきいてくるので「Yes」を押します。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-549.png?resize=620%2C435&ssl=1)
なんで勘違いを?
ThinkPad L13 Gen1 を中古で購入して快適に利用していたのですが、Bluetoothがデバイスマネージャにも認識されていないのは、てっきり通信カードが抜きとられているからだろうなぁ、とばかり思っていたのです。
ちなみに、こちらが通信アダプターカードです。BIOS設定を疑う前に抜き差しを試してみてました。
![](https://i0.wp.com/mocabrown.com/blog/wp-content/uploads/image-552.png?resize=574%2C763&ssl=1)
とくに不自由しないのでほおっておいたのですが、気になって確認してみるとWi-FiのカードがBluetooth接続も担っていることがわかり、Wi-Fi接続はふつうに使えているのでこれはカードの故障かなにかかしら? と、危うくLenovoのサポートへ連絡するところでした。
LenovoのThinkPadシリーズは、取り付け、取り外しがメーカー公式の動画解説されています。部品もアマゾンなどで手に入るので、直しながら長くつかえるので好きです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません