新PalmデバイスPalm pre登場

長年の新OS計画の結晶がようやく形になって見えてきた。Palmの新機種 だ。すでにGigazinやEngadget Japanでも発表を受けてコメントを寄せている。
新しいOSはもう見た目からして新世代を感じさせてくれるし、PalmやTreoを愛用しているユーザーからすれば大歓迎なのだけれど、ユーザーだからこそ気になる点がいくつかある。
?

?
?
ひとつは標準になっている文字のエンコード。
日本はもとより韓国や取り分け実際に現在もTreoが販売されていて、エンコード問題を回避するためにCJKOSというソフトをROMにバンドルさせている中国など二バイト文字の国のユーザーたちにとっては生命線だ。
?
正式にはそのことに触れている内容を見つけられなかったけれど、新世代OSで大きく改革をするなら互換性を維持する以外の理由でUnicodeを取り入れない理由はないと思うのだけれどどうだろう。
?
これまでPalmで日本語を利用するにはいくつかの方法があった。
その代表はまだ日本に正式にはやってきていなかったPalmにいち早く日本語化をしたJ-OSの山田達司さん、それに簡単に日本語化を実現できるJaPonを開発している sekinoさんの反応が気になるところです。
?
?
Palm Pre関連の記事
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません