こぶしコンサート


こんな美しいチラシが出来上がってきました。

接写できたらもっと良かったんだと思いますが・・・

いよいよ来年2月6日(日)のコンサートへ向けて本格的な取り組みが

始まりました。

チラシ・チケットの図案は元こぶしのメンバー。

いつもセンスの良い図案を描いてくれます。

この20周年コンサートに向けて、衣装も新調します。

今度は、濃いグレーのロングスカートに明るいピンクのオーバーブラウスです。

2月6日(日) PM1:30開場  2:00~4:00

宝塚ベガホール

1部 「コーラスかあさん」

「早春賦」「霧と話した」「落葉松」

金子みすゞ「星とたんぽぽ」より

第2部 オカリナ演奏  岡島 正和さん

第3部 「いのちの歌」

「童神~天の子守唄」「美らうた」「さとうきび畑」

「わたしが一番きれいだったとき」「脱走兵」

「赤いタンポポ」

を予定しています。

みなさん、是非聴きに来てくださいね。

予約していただければ、チケットを当日、窓口に預けておきます。

メール:kobushi.nishinomiya@gmail.com

長崎大会83点!

歌い終わった後の晴れやかな顔!

(あれ~、1名足りない・・・)

団員24名・指揮者・ピアニストで26名のはずだったんだけど・・・?

 

5月の市民コーラス大会45点→ 6月のキューピーお母さん大会50点

→ 7月の兵庫のうたごえ合唱発表会は55点。

 

しかし、今回は83点をもらいほっとした笑顔です。

この間、指揮者による”メゾの炎のレッスン”も入り、徹底的に絞られました。

最後になってアルトの下パートも

「歌わんでいい」と言われたのですが、

「One more chance」と訴えてリハーサルで成功した2人が歌いました。

私は・・・あかんかった~!

コンサートには必ず歌います!

 

結果は、「銀賞」。

しかし銀賞が3団体あって、その3番目。

実質は第4位ということです。

 

最近ず~っと第2位だったので悔しかったですが、尊敬する指揮者に83点も

もらったことで満足です。

あとは、審査員の感性の違いと思って!

 

前日に長崎に入ったので、午後から観光しました。

長崎祭典の宣伝も行きとどいていて嬉しかった!

 

昼食は、有名な「ちゃんぽん」・「皿うどん」。

2グループに分かれての観光では、出島・グラバー邸・眼鏡橋・

夜は稲佐山の夜景を見に行きました。

長崎名物の「しっぽく料理」で打ち上げをしました。

 

さあ!

コンサートに向けて気持ちを切り替えないと!