国民平和大行進・兵庫県入り

今年も8月の広島を目指して平和行進が進んでいます。

1958年に始まって以来、これまで多くの人々が思想信条の違いを超え

「核兵器なくせ」の思いを持って歩んできました。

5月6日、東京を出発した本コース(地方を歩く網の目コースもある)が、

今日、大阪から兵庫県・川西市に入りました。

 

そこで、兵庫のうたごえ協議会のメンバーで、太鼓とうた声でお迎えしたというわけです。

 

しかも、今回は、西播合唱団の団長さんが東京から広島(8月4日)までの通し行進をしているのです。

 

引継ぎ式の後、うたごえ協議会の幟を持って行進してきた大阪のメンバーと、それを引き継いだ兵庫のメンバーで、

「青い空は」の歌を歌いながらの記念写真。

そして、

「暑い中、よく頑張ったね!」

という自分たちへのご褒美のランチ。

おいしかった!

9日は、いよいよ尼崎から西宮への引継ぎなので

今度は、こぶしの多くのメンバーと行進するつもりです。

70点のお母さんコーラス大会

6月13日、神戸文化大ホールで「キューピーお母さんコーラス兵庫大会」があり、
50団体が出場しました。
「女声コーラスこぶし」も西宮市民コーラスと同様、「霧と話した」「脱走兵」で参加。

結果は70点。
これは、私たちが”絶対”と尊敬している指揮者の収ちゃんの採点です。
前回の西宮では58点だったので、ずいぶんレベルアップしたと思います。

おまけに、今回は27名がステージに乗れたことも大収穫。
この写真は、歌った後に撮ったので、次の予定がある人と私の2名が抜けています。

ハーバーランドで打ち上げ、料理とビールで盛り上がった後、
「収ちゃんが70点くれたんだから、ひょっとして賞にからむかもしれへんで。
もし、賞に絡んだ時、誰もいなかったら困るから結果を聞きに行こうか!」
と、夜の8時に6名で逆戻り。

道々、
「もし名前を呼ばれたら”ちくさく締め”しようか!」
Kさんの提案でシュミレーションも準備万端。

しかし~
優秀7団体と特別賞に絡むことはできませんでした。

すばらしい指揮者・ピアニスト・ボイストレーナーに恵まれた私たちに出来る事は、
教えてもらったことを着実に身につけレベルアップすること。
そして、出来たら賞に絡むこと。

7月19日の兵庫のうたごえ発表会、そして10月の全国うたごえ発表会では
絶対に一位を取りたいと、みんなで決意を固めました。

5名の選考委員から講評をいただきました。
一番嬉しかった人の講評を載せます。

「バランスが良い。ハーモニーも美しいです。丁寧に歌われています。
”脱走兵”は、言葉が良く分かり、意味をしっかり伝えようとされているのが ひしひしと伝わってきました。 言葉の意味の重さをメロディーにのせて伝えるという当たり前の事ですが、それがなかなか難しいのです。しかし、とても伝わりました。」