西宮市民コーラス大会

昨夜7時ごろに帰国しました。

そして、今日16日は、第50回西宮市民コーラス大会。

 

私がいない間に、ずいぶん歌うスピードも早くなったと聞いていたので

”みんなの足を引っ張らないかな???”と超緊張!

アルトのパートリーダーが、私のために全体集合の1時間前に個人レッスンを

してくれ、注意点を教えてくれました。

 

そして臨んだこのステージ。

もう何年も歌ってきたとはいえ、初めての曲を歌う時には最高に緊張します。

 

おまけに、指揮者が、タクトを振りながらアルトの方を睨んだんです・・・

あっちゃ~!!

ますます緊張!

 

いつも、終わった後に、「先生、今日は何点?」

と、子供みたいに聞く私たち。

結果は40点。

 

まあ、点数をもらえたことだけでもいいか!

これが6月の「キューピーお母さんコーラス」、7月の「兵庫のうたごえ合唱発表会」の

2ステージを経験することで70~80点まで仕上げていくのです。

そして、10月の長崎の全国大会では・・・・・入賞するぞ~!

 

新曲は「赤いタンポポ」

原爆で死んだ女の子を歌った「まちんと」のような内容で、

やはり戦争で父や母を亡くし、ついに自分も殺されてしまい

その亡骸のそばに小さなタンポポ・・・血の色のような・・・咲いた

という悲しい歌です。

 

来年の2月6日(日)に宝塚のベガホールでの20周年コンサートも決まりました。

みなさん来てくださいね。

コーラス仲間とお花見

おいしそうなご馳走でしょう?

今日4日、午前中の練習を終え、近くの公園でお花見をしました。

レクレーション係から”一品持ちより”を指示されていたので、こんなたくさんのご馳走が。

当然、私は、唯一の自信作「ポテトサラダ」。

「味はどう?」って聞いたら、

「卵のゆで加減がいいね、色もきれいし!」

私は、味の評価をしてほしかったのに・・・

でもまあ、残らなかったからよしとするか!

 

「ちらし寿司」

私の要望に応えて、早朝から作ってくれました。

(なくなったら困るから)と、私のために”お持ち帰り用”に先取りしてくれたので

おっちゃんと夕食にいただきました。おいしかった! ありがとう!

 

「鳥団子・もち米まぶし」?

まあ、手の込んだものを朝から・・・感心しました。

彼女は料理も上手ですが、ケーキ作りはプロなみ。

今日の「抹茶風味ケーキ」もおいしかったです。

 

「油なしのから揚げ」「ほうれんそう・ゴマだれ」

このゴマだれは自作。

本人の自信作だけあっておいしかったです。

 

「のりまき」

中には「いかなご」もあり、韓国のりで巻いてあります。

具が真ん中にあるので、皆が「うまいわ~」と絶賛。

 

こんなご馳走を前にしたら、みんな”こんな幸せな顔”になるのは当たり前!

ビールもワインもイチゴもお菓子も・・・

 

いつもは夜の練習が中心なので、練習後はパ~っと散ってしまい交流する暇もありませんから

本当に楽しいひと時でした。

参加できなかった人は残念ですが、来年は予定を開けておいてくださいね。