チャリティーコンサート


今日は、JR西宮駅そばのフレンテホールでチャリティーコンサートが
ありました。
西宮の5つの合唱団がジョイントし、各団それぞれ20分の演奏をしました。

こぶしは、「コーラス母さん」「空とぶうさぎ」「さとうきび畑」
「くちなし」「いのちの歌」の5曲を歌いました。
高校時代の友達やオカリナの仲間が聴きに来てくれました。

東北の大震災に募金ぐらいでしか援助できないもどかしさの中、
みんな気持ちを込めて歌いました。

客席で、涙をふいている方もいて、私たちの気持ちが伝わったようで
嬉しかったです。
この収益金は西宮市を通じて被災地に送ることになっています。

上の団は「セレスティーナ男声合唱団」
90年の歴史ある男声合唱団で、昨年はシルバーコーラス大会で金賞を取りました。
今回のコンサートを呼びかけてくれました。

左下は「夙川コーラス」。
今回は、「モーツアルトのための百面相」を演奏したので、
指揮者が、衣装からもモーツアルトになりきっています。

右下は、「女声合唱団・遊」。
ここは、唱歌メドレー「ふるさとの四季」と「落葉松」(からまつ)。
両方とも、こぶしでも歌ったことがあるので、興味深く聞きましたが、
18名でこれだけの声量が出るのか・・・と感心しました。

あと一つは、「関学ベーツホールクワイア」。
写真がないのが惜しかったですが、「アベ・マリア」などの讃美歌を
歌いました。

コンクールなどの1・2曲ではなく、20分間もそれぞれ違ったカラーの合唱団の音楽に
触れられたことはとても勉強になり良かったです。

そして、(何かしなければ・・・)と鬱々とした気持ちで過ごしていた
私たちにとっては、(ちょっといいことが出来たかな?)と思えたコンサートでした。

「日本のうたごえ祭典in千葉」行きが決定!


昨10日、兵庫のうたごえ合唱発表会が垂水のレバンテホールでありました。
こぶしは、予定通り?女性の部で一位を獲得し
11月の千葉での全国大会に出場が決まりました。

演奏曲はもちろん「さとうきび畑」「くちなし」の2曲。
演奏時間が6分30秒を超えると”対象外”。
だからとても気をつかいましたが、結果は6分2秒・・・ホッ!

今回で何よりの成果は、4人の審査員全員から9点以上をもらったこと。
収ちゃんによると、9点を出す時には、9点の価値があるかどうか逡巡するそうです。
だから全員から9点をもらったということは、こぶしにとっては快挙なのです。

4人の審査員の先生方には、聴いていただくのは今年で3回目。
だから、私たちの努力や上達・また停滞もよくわかります。

いつも一番辛口の(昨年は8・5点)先生から
「今までで実力が(音楽性・発声・合唱)確実に上がってきている。」
という講評をいただいたのは超嬉しいです。
今年は9・5点をいただきました。

地力をつけるために参加したアンサンブル。
上は「フィスト・ラブ」のグループで「なのはなのたより」

下は「フィスト・ピース」で「歌よありがとう」「アンジェラスの鐘」
を歌いました。
いつも大人数で歌っている中、10人前後で歌うのは、なかなか緊張します。
歌詞をしっかり覚えないと声も出ないしね!