ブログ

長崎大会83点!

歌い終わった後の晴れやかな顔!

(あれ~、1名足りない・・・)

団員24名・指揮者・ピアニストで26名のはずだったんだけど・・・?

 

5月の市民コーラス大会45点→ 6月のキューピーお母さん大会50点

→ 7月の兵庫のうたごえ合唱発表会は55点。

 

しかし、今回は83点をもらいほっとした笑顔です。

この間、指揮者による”メゾの炎のレッスン”も入り、徹底的に絞られました。

最後になってアルトの下パートも

「歌わんでいい」と言われたのですが、

「One more chance」と訴えてリハーサルで成功した2人が歌いました。

私は・・・あかんかった~!

コンサートには必ず歌います!

 

結果は、「銀賞」。

しかし銀賞が3団体あって、その3番目。

実質は第4位ということです。

 

最近ず~っと第2位だったので悔しかったですが、尊敬する指揮者に83点も

もらったことで満足です。

あとは、審査員の感性の違いと思って!

 

前日に長崎に入ったので、午後から観光しました。

長崎祭典の宣伝も行きとどいていて嬉しかった!

 

昼食は、有名な「ちゃんぽん」・「皿うどん」。

2グループに分かれての観光では、出島・グラバー邸・眼鏡橋・

夜は稲佐山の夜景を見に行きました。

長崎名物の「しっぽく料理」で打ち上げをしました。

 

さあ!

コンサートに向けて気持ちを切り替えないと!

さあ、うたごえ祭典IN長崎へ出発!

14日(木)、長崎に出発します。

昨夜は、最後のレッスンでした。

 

指揮者の練習が始まったら、写真を撮るどころではなくなると思ったので

まだ人数は揃っていない中、気勢を上げたということです。

 

まさに正解!

絞られた~。

 

「その音、低い!」

「そこ、そんな歌い方するんか!」

「のど声! のど声!」

「そんな堅い声いらん!」

 

私のアルトの下パートでは、

(女声3部ですが、各パートで2つにわかれて、計6部になることも多いのです)

いつも注意されている「あかい たんぽぽ」の部分の音がうまく取れないので

 

昨夜は、「そこ歌わなくていい!」と言われてしましました。

ショック!

3人で歌っていたのですが、仲間の一人が、

「ショックやな~。19年歌ってきて初めてや。」

 

参りました・・・

でも、みんな最善の努力をして、長崎行きに取り組んできたので、

私たちが潰すわけにはいかないから・・・

 

介護中の母親を四国の弟宅に送って行ってから参加する仲間。

母親を一人で置いとけないから、姉妹に来てもらう体制をとった仲間。

 

14日に出発し、15日が合唱発表会、16日の夜が大音楽会

最短で帰っても17日になるので、みんなそれぞれに工夫し、

24名が舞台に立てることになりました。