ブログ

ミニコンサート&うたう会 のおしらせ

来年に30周年コンサートをするので、その前哨戦として3つのミニコンサートを計画しました。
まず第1回目は10月27日(日)pm2~4
今津公民館です。

最初の20分間がミニコンサートで、指揮者やピアニストは先生方です。
「木綿のハンカチーフ」
「こころ」
「童神」(わらびがみ)沖縄の子守唄です
「風よふるさとよ」原発で離ればなれになる子どもたちの歌です
「おおブレネリ」
とにかく楽譜を持てないので歌詞を覚えなくてはなりません。
必死!

その後は恒例のうたごえ喫茶です。

第2回目は12月21日(土)南甲子園公民館で同様の取り組みをします。
演奏曲は
「I believe in music」
「夢をあきらめないで」
「糸」
「風よふるさとよ」
「おおブレネリ」
を準備しています。

第3回目は来年3月に西宮市の「コーラスの広場」で約20分歌います。
このぐらいのステップを踏まないと・・・・・・覚えられないんだな~!
是非聞きにきてくださいね。

その間に11月29日、京都で全国うたごえ合唱発表会があり、こぶしは先日の銀賞に勇気をもらったので、全力で勝ちに行きたいと思っています。

シルバーで銀賞を頂きました

2019年全国シルバー合唱コンクールが神戸市でありました。
そこで、何と銀賞を頂きました。
金賞(20万円)1・銀賞(10万円)2・銅賞(5万円)3団体。
今年は6回目出場でしたが、過去に銀1回・銅2回の受賞はしましたが、この2年は賞とは無縁だったので感動はひときわです。

シルバーの参加資格は、歌い手が全員60才以上であること。
今年は29団体のエントリー(1団体が途中棄権)で関西を中心に福井や京都や高松からも参加していました。
ただ例年は35団体前後でしたが、今年は少し寂しかったです。

私たちは、キューピーや兵庫の合唱発表会でも歌ってきた「7つのフランスの子どもの歌」。
指揮者の十分な手が入ったのが銀賞の要因だったようです。
審査員からは、「情感があった」「ハートが伝わった」と嬉しい批評を頂きました。